安全・安心情報
トップページ > くらし・健康・教育 > 生活・税金 > 消費生活 > 富山県消費生活センター > くらしの安心情報(一覧) > くらしの安心情報第226号
更新日:2025年7月10日
ここから本文です。
くらしの安心情報第226号
くらしの安心ネットとやま
令和7年7月10日
●くらしの安心情報(PDFファイルで添付等)
☆『業者にエアコンのクリーニングを頼んだところ、エアコンが壊れたようなのですが…。』
(情報ファイルNo.276)(PDF:51KB)
●製品等の安全・安心情報
☆『夏バテ(夏のバッテリー)』にご用心
~「リチウムイオン電池搭載製品」の火災事故を防ぐ3つのポイント~
●富山県消費生活推進リーダー募集のお知らせ
☆県では、消費者被害の未然防止、早期救済等を図るために開催する出前講座等の講師として啓発活動を行っていただく「富山県消費生活推進リーダー」を募集します。
詳しい内容はこちらをご覧ください。
URL:https://www.pref.toyama.jp/1731/leader_bosyu.html
●「消費生活」に関する講座のお知らせ
☆「消費生活出前講座」をご利用ください!
複雑・多様化する消費者トラブルの事例や対処法等について紹介し、配慮が必要な方の見守りに生かしていただくとともに、SDGsなどについても学んでもらうため、出前講座を開催していますので、お気軽にご利用ください。
概要チラシ URL:
https://www.pref.toyama.jp/documents/13668/gaiyo_chirashi.pdf
申込書様式・記載例 URL:
https://www.pref.toyama.jp/1731/kurashi/seikatsu/shouhiseikatsu/1731/koza.html
●消費生活相談の概要について
☆令和7年5月の富山県消費生活センターの消費生活相談の概要
URL : https://www.pref.toyama.jp/documents/47254/r0705sodan_kensu.pdf
モバイルバッテリーやスマートフォン、電動アシスト自転車など、繰り返し充電して使える「リチウムイオン電池搭載製品」は私たちの生活に欠かせない存在ですが、事故は年々増加しており、特に夏場に増加する傾向があります。独立行政法人製品評価技術基盤機構[NITE(ナイト)]は、本格的な夏を迎える前に「リチウムイオン電池搭載製品」の火災事故を防ぐ3つのポイントについて紹介します。
2020年から2024年までの5年間にNITE(ナイト)に通知された製品事故情報(※1)では、「リチウムイオン電池搭載製品」の事故(※2)は1860件ありました。事故の約85%(1860件中1587件)が火災事故に発展し、事故発生件数は春から夏にかけて気温の上昇とともに増加する傾向にあり、6月~8月にかけてピークを迎えます。
リチウムイオン電池には可燃性の電解液が含まれているため、大きな火災事故につながるおそれがあります。火災事故を防ぐ3つのポイントをご確認いただき、夏バテ(夏のバッテリー)には十分注意してお過ごしください。
【「リチウムイオン電池搭載製品」の火災事故を防ぐ3つのポイント】
〇正しく購入する
・連絡先が確かなメーカーや販売店から購入する。
・リコール対象ではないことを確認して購入し、購入後も常に最新の情報をチェックする。
・安価な「非純正バッテリー」が抱えるリスクについて理解する。
〇正しく使用する
・高温下に放置するなどして熱を与えない。
・強い衝撃を与えない。
〇正しく対処する
・充電・使用時は時々様子を見て、異常を感じたらすぐに充電・使用を中止する。
・万が一発火した場合は大量の水で消火し、可能な限り水没させた状態で、119番通報する。
(※1)消費生活用製品安全法に基づき報告された重大製品事故に加え、事故情報収集制度により収集された非重大製品事故を含みます。
(※2)事故件数の中には、調査中の事故や原因は特定されていないがリチウムイオン電池に起因した可能性があると推定される事故も含みます。
●NITE(製品評価技術基盤機構)
☆『夏バテ(夏のバッテリー)』にご用心
~「リチウムイオン電池搭載製品」の火災事故を防ぐ3つのポイント~
説明資料 URL : https://www.nite.go.jp/data/000158238.pdf
ポスター URL : https://www.nite.go.jp/data/000158244.pdf
映像資料 URL :
『モバイルバッテリー「8.異常・発火時はどうする?」』
https://www.nite.go.jp/jiko/chuikanki/poster/kaden/20240626.html
『モバイルバッテリー「5.異常発生時の対処」』
https://www.nite.go.jp/jiko/chuikanki/poster/kaden/22033001.html
『モバイルバッテリー「6.高温下に放置して発火」』
https://www.nite.go.jp/jiko/chuikanki/poster/kaden/23062701.html
『モバイルバッテリー「7.高温下に放置して発火2」』
https://www.nite.go.jp/jiko/chuikanki/poster/kaden/20240712.html
『スマートフォン「2.様々な状況から起こりうるスマホの事故」』
https://www.nite.go.jp/jiko/chuikanki/poster/kaden/17072702.html
『携帯用扇風機「1.損傷したバッテリーが破裂」』
https://www.nite.go.jp/jiko/chuikanki/poster/kaden/2021062401.html
《問合せ先》
独立行政法人製品評価技術基盤機構 製品安全センター
担当者:宮川、山﨑、安元
Mail: ps★nite.go.jp ([★]を[@]に置き換えてください。)
Tel : 06-6612-2066
お問い合わせ
関連情報
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください