更新日:2021年2月24日

ここから本文です。

くらしの安心情報第160号

くらしの安心情報第160号
くらしの安心ネットとやま
令和2年1月10日

目次

  • 悪質商法に関する情報(PDFファイルで添付等)
    • 『ネット通販の広告を見て、「お試し」のつもりで痩身サプリを購入した。最近再び同じ商品が届き定期購入だとわかった。解約できますか…。』
      (情報ファイルNo.210)情報ファイルNo.210(PDF:115KB)
  • 製品等の安全・安心情報
    • 点検しましょう。身のまわりの配線器具~5年で191件、配線器具の火災事故~

製品等の安全・安心情報

点検しましょう。身のまわりの配線器具~5年で191件、配線器具の火災事故~

テーブルタップや延長コードなどの配線器具(※1)による事故が毎年発生しています。2014年度から2018年度の5年間にNITE(ナイト)に通知のあった製品事故情報(※2)では、配線器具の事故は309件(※3)ありました。この309件のうち、191件(62%)が火災事故です。配線器具の火災の中には、使用者の誤使用や不注意と推定される事故が107件あり、その中で最も多いのは、ほこり、水分の付着によるトラッキング現象(※4)による事故です。
配線器具の火災は使用者の誤った使い方などによる事故が目立ちます。差込口やその周辺にほこりをためない、水気のある場所での使用を控えるなど、使い方において注意すべき点があります。年末の大掃除の際に、ほこりを払ったり、配線器具を点検したりするなどして、事故を未然に防ぎましょう。

配線器具の事故事例

  • コンセントに電源プラグを長期間接続していたため、接続部にほこりなどが蓄積し、トラッキング現象が生じて製品及びその周辺を焼損する事故が発生した。
  • テーブルタップに接続可能な最大消費電力を超える電気製品(電気ストーブと電気カーペット)を接続していたため、電源プラグ内部が異常発熱し、製品及びその周辺を焼損する事故が発生した。

配線器具の火災事故を防ぐポイント

  • 電源プラグはしっかり差し込み、ほこりなどがたまっていないか確認する
  • 電源タップやコンセントの接続部分に水分が付着しないよう注意する
  • 電源コードを引っ張ったり、机の脚で踏んだりするなど、無理な力を加えない
  • 接続可能な最大消費電力を超えて使用しない
  • 異臭や変色などの事故の予兆を見逃さない

異常時の対処法

  • 発煙や火花などが生じた場合、コンセントから電源プラグを抜く。触れることが出来ないほど熱い場合はブレーカーを落とす

(※1)テーブルタップ、延長コード及びマルチタップなど。詳細は本文資料別ウィンドウで開きますP2参照。
(※2)消費生活用製品安全法に基づき報告された重大製品事故に加え、事故情報収集制度により収集された非重大製品事故やヒヤリハット情報(被害なし)を含む。
(※3)重複、対象外情報を除いた事故発生件数。
(※4)付着したほこりや水分によりトラック(電気の通り道)が生成され、異常発熱する現象(詳細はNITE説明資料(下記URL)P3参照)。

《問合せ先》
製品安全センター
担当者:柿原、向井
電話:06-6612-2066
FAX:06-6612-1617

お問い合わせ

所属課室:生活環境文化部消費生活センター 

〒930-0805 富山市湊入船町6-7 富山県民共生センター内

電話番号:富山本所 076-432-9233、高岡支所 0766-25-2777

ファックス番号:富山本所 076-431-2631、高岡支所 0766-25-2890

関連情報

 

このページに知りたい情報がない場合は

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?