更新日:2021年2月24日

ここから本文です。

くらしの安心情報第159号

くらしの安心情報第159号
くらしの安心ネットとやま
令和元年12月10日

目次

  • 悪質商法に関する情報(PDFファイルで添付等)
    • 『クレジットカードを利用していたところ、支払方法がリボ払いになっていました。なぜでしょうか…。』
      (情報ファイルNo.209)情報ファイルNo.209(PDF:98KB)
  • 製品等の安全・安心情報
    • 石油ストーブ・石油ファンヒーターの事故、5年間で57人死亡~給油時は、細心の注意を払いましょう~

製品等の安全・安心情報

石油ストーブ・石油ファンヒーターの事故、5年間で57人死亡~給油時は、細心の注意を払いましょう~

気温が下がり、ストーブなどの暖房器具(※1)を使用する機会が増えてきています。NITEでは、これら暖房器具の事故の多くが火災に至り、死亡や重傷につながることから注意喚起します。
2014年度から2018年度の5年間にNITE(ナイト)に通知のあった製品事故情報(※2)では、暖房器具の事故は合計965件(※3)ありました。そのうち火災事故が75%(726件)を占めています。これらの事故は、10月から増え始め1月にピークを迎えます。
人的被害の発生状況をみると、死亡事故は92件(108人)発生しています。被害者数は年代が上がるにつれて増加し、死亡事故では60歳以上が73%(79人)を占めています。
製品別の発生状況をみると、石油ストーブ・石油ファンヒーターは95%(337件中321件)が火災になっており、他の製品より火災の発生割合が高くなっています。そのうち、35%(119件)が全焼になっています。また人的被害は、108件と暖房器具の中で最も多く発生し、死亡事故は50件(57人)となっています。
特に、人的被害の多かった石油ストーブ・石油ファンヒーターの事例を紹介します。
死亡事故では、ストーブへの給油時に灯油がこぼれて火災になったり、間違えて給油したガソリンに引火したり、使用中に可燃物が接触して発火する事故が発生しています。
石油ストーブ・石油ファンヒーターによる住宅の全焼や死亡事故の多くは、使い方が原因で発生しています。
空気が乾燥して火災になりやすい冬場を迎えている中、以下のポイントに注意し、石油ストーブ・石油ファンヒーターの事故を未然に防ぎましょう。

石油ストーブ・石油ファンヒーターの事故を防ぐポイント

  • 給油する前に必ず消火する。給油後は、給油口キャップをしっかりと締め、灯油が漏れないことを確認してから本体にセットする。
  • 灯油は灯油用ポリエチレンかん(以下、「ポリタンク」という。)などの専用容器に入れ、ガソリンと別の場所で保管する、ラベル表示で区別するなど、誤給油を防ぐための対策を徹底する。
  • 周囲に可燃物などを置かない。特に衣類などを乾かさない。
  • 就寝する前に必ず消火し、完全に消えたことを確認する。

(※1)本資料で対象とする製品は説明資料2ページを参照。
(※2)消費生活用製品安全法に基づき報告された重大製品事故に加え、事故情報収集制度により収集された非重大製品事故やヒヤリハット情報(被害なし)を含める。
(※3)重複、対象外情報を除いた事故発生件数。

《問合せ先》
製品安全センター
担当者:柿原、小寺
電話:06-6612-2066
FAX:06-6612-1617

お問い合わせ

所属課室:生活環境文化部消費生活センター 

〒930-0805 富山市湊入船町6-7 富山県民共生センター内

電話番号:富山本所 076-432-9233、高岡支所 0766-25-2777

ファックス番号:富山本所 076-431-2631、高岡支所 0766-25-2890

関連情報

 

このページに知りたい情報がない場合は

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?