安全・安心情報
トップページ > くらし・健康・教育 > 生活・税金 > 消費生活 > 富山県消費生活センター > くらしの安心情報(一覧) > くらしの安心情報第154号
更新日:2021年2月24日
ここから本文です。
くらしの安心情報第154号
くらしの安心ネットとやま
令和元年7月10日
気温が上がり、エアコン(※1)や扇風機(※2)を使う機会が増えてきます。毎年6月から8月はエアコン及び扇風機の火災事故が多く発生することを踏まえ、エアコン及び扇風機について注意喚起を行います。
NITE(ナイト)に通知された製品事故情報において、エアコン及び扇風機の事故は2013年度から2017年度の5年間に合計404件(※3)(エアコン286件、扇風機118件)あり、7人が死亡しています。
事故状況では5年間で火災事故が354件(エアコン258件、扇風機96件)と多く発生しています。
エアコンの電源コードの途中接続による事故や古い扇風機の部品が劣化して発火する事故が毎年発生しています。エアコンや扇風機の使用を開始する前に製品に異常がないかを確認し、事故を未然に防ぎましょう。また、リコール対象製品による事故も発生しているため、お持ちの製品がリコール対象か否かを確認してください。
(※1)ルームエアコン(室外機、室内機)。
(※2)ファンの見えないものやサーキュレーターを含む。USB接続の扇風機は含まない。
(※3)消費生活用製品安全法に基づき報告された重大製品事故に加え、事故情報収集制度により収集された非重大製品事故(ヒヤリハット情報(被害なし)を含む)。
《問合せ先》
製品安全センター
担当者:柿原、向井
電話:06-6612-2066
FAX:06-6612-1617
お問い合わせ
関連情報
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください