安全・安心情報
更新日:2022年4月1日
ここから本文です。
富山県は、持ち家率、1住宅あたりの延べ床面積、居住室数、居住室の畳数が、いずれも全国トップクラスの水準にあり、かつ先人が長い歴史風土、文化の中ではぐくんできた住宅や美しいまちなみがあります。こうした貴重な財産を次世代に引き継ぐとともに、個性あるまちなみの創出、地震対策、循環型社会・少子高齢化社会への適応、住宅の長寿命化等の新しい課題にも対応した住まいづくりを促進しています。
また、これからの住宅整備については、住宅そのものの水準の向上はもちろん、周辺と一体となって良好なまちなみを形成するよう誘導していく必要があります。
富山県は、自然や環境と共存できる快適で良質なすまいづくりを目指しています。
富山県耐震改修促進計画(一部改定案)の内容に対する意見募集の結果について
富山県住まい・まちづくり計画(素案)に対する意見募集の結果について
<県営住宅入居者向け>県営住宅の家賃の減免について(令和4年度)
アルミニウム合金造のカーポートのパトロールの結果について【令和3年12月実施】
富山県建築審査会
富山県住まい・まちづくり計画(富山県住生活基本計画、富山県高齢者居住安定確保計画、富山県住宅確保要配慮者賃貸住宅供給計画)
(一社)富山県住宅宅地協会
所属 | 電話番号 | 業務内容 |
---|---|---|
管理係 | 076-444-3355 | 予算、決算に関すること 宅地建物取引業法に関すること 住みよい家づくり資金融資制度に関すること |
建築指導係 | 076-444-3356 |
建築基準法に関すること |
住宅係 | 076-444-3358 |
県営住宅の入居に関すること |
景観係 | 076-444-9661 | 景観づくりに関すること 屋外広告物に関すること 景観審議会に関すること 景観法に関すること(外部サイトへリンク) |
住みよいまちづくり班 | 076-444-3359 | 開発行為の許可、開発審査会に関すること 住宅市街地基盤整備に関すること バリアフリー法、県民福祉条例に関すること 被災宅地危険度判定に関すること 都市計画法等に係るユニットハウス等の取扱いに関すること 市街地再開発に関すること 建築許可に関すること サービス付き高齢者向け住宅に関すること 空き家対策の連絡調整等に関すること 建築物省エネ法に関すること |
こちらの記事も読まれています
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください