安全・安心情報
更新日:2021年2月24日
ここから本文です。
刀や槍などの武器、茶碗や壷などの陶磁器、精巧な細工の施された漆器などの木器、仏具などが工芸品となります。いずれも、腕の優れた作者によるものばかりです。刀では、刀の刃先についている刃文と呼ばれる波状の模様に着目してみましょう。真っ直ぐに伸びているもの、規則的に波打っているもの、不規則に波打っているものなどがあります。陶磁器では焼かれたときに発色する、釉のかかり方に着目してみましょう。自然に流れたもの、筆で描いたものなどがあります。木器は、材質の木目や装飾に着目しましょう。美しい木目をわざと見えるようにしたものや金銀、螺佃などをふんだんに用いた装飾には目を奪われますね。
ちょっと変わったものですが、古代の修験者(山に登って修行する人)の用いた杖の頭についた飾りと剣です。明治40年に、これまで前人未踏(誰も登ったことがない)と思われていた富山県の剱岳山頂で発見されたものです。昔から剱岳に登っていたなんて驚きですね。立山博物館蔵。
お問い合わせ
関連情報
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください