安全・安心情報
更新日:2021年2月24日
ここから本文です。
伝統的建造物群とは、歴史的な建造物(11ページ)がいくつも集まった集落、町並みのことです。こうした一定の範囲を保存地区に選定して歴史的な空間を残そうというものです。また、この制度は建物だけでなく、樹木や石垣、庭などの古い雰囲気を残している環境物件も保存の対象としています。伝統的建造物群保存地区を訪れればきっとタイムスリップした気持ちを味わうことができるでしょう。
相倉集落
菅沼集落
越中五箇山相倉集落、越中五箇山菅沼集落は国の史跡でもあり、平成7年には世界遺産にも登録された世界的な文化遺産です。雪深い土地において、急勾配の三角形の合掌屋根は大変合理的だと外国の方も驚いているほどです。
合掌屋根はいくつもの柱で三角形を作っていますが、どうやってつないでいるんでしょうか。(ヒント:釘じゃないよ)
世界遺産とは世界遺産条約によりユネスコ内に設置されている世界遺産委員会が作成したリスト(一覧表)のことで、五箇山の合掌造り集落のように、人が関わっているものは文化遺産に、山や海などの自然のものは自然遺産と呼ばれます。世界遺産になれば、世界的な保護の対象となり、かつ世界の人々にわたくしたちの貴重な遺産を広く知っていただけることとなります。
文化遺産 |
|
---|---|
自然遺産 |
|
お問い合わせ
関連情報
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください