更新日:2023年1月11日

ここから本文です。

芦峅寺 布橋

布橋

 芦峅寺(あしくらじ)地区は、立山参詣の玄関口であり、平安時代末期から江戸時代にかけて信仰を集めた神仏混淆(しんぶつこんこう)の立山信仰の拠点でした。当時、布橋は現世と来世との境とされ、橋の下を流れる「うば堂川」が三途の川に見立てられていました。

 立山は、女人禁制の地であったため、江戸期には、極楽往生を願う女性の救済のための儀式「布橋灌頂会(ぬのばしかんじょうえ)」が行われ、女性たちは、白装束をまとい目隠しをして布橋を渡り、うば堂内で念仏を唱え無事に再度布橋を渡りきると死後に極楽浄土に至ることができると信じられていました。

 現在、布橋灌頂会は、平成17年から3年に1度開催され、現代を生きる女性の心を癒す橋渡りの儀式として復活しています。

Googleマップで地図を開く(外部サイトへリンク)

関連リンク

・「とやまビューポイント(ふるさと眺望点)」とは

・新川地域

・富山地域

・高岡・射水地域

・砺波地域

 

 

 

お問い合わせ

所属課室:土木部建築住宅課景観係

〒930-8501 富山市新総曲輪1-7 防災危機管理センター8階

電話番号:076-444-9661

ファックス番号:076-444-4423

関連情報

 

このページに知りたい情報がない場合は

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?