トップページ > 魅力・観光・文化 > 文化 > 文化財 > 富山県水墨美術館 > 企画展|富山県水墨美術館 > お宝拝見―わが社の逸品|富山県水墨美術館

更新日:2021年4月1日

ここから本文です。

お宝拝見―わが社の逸品|富山県水墨美術館

この展覧会は、富山県内にあるコレクター秘蔵の作品の数々を紹介する初めての展覧会です。珠玉の美術作品は、美術館や博物館だけでなく、企業や個人にも数多くコレクションされていますが、一般に公開される機会は少なく、多くは所蔵家の手元で愛蔵されています。こうした、コレクターが情熱を傾けて手に入れた作品や、名家で長く守り継がれてきた作品には、名品といわれるものも多く、また求めた人の思想や美意識が反映され、作品とコレクターとの間の親密な関係を物語っています。そして、個人コレクターが収集の対象とした作品を一堂に見ることによって、第二次世界大戦後の経済成長を経て、大きく変化した日本の文化の様相を見る機会ともなるでしょう。
本展では、主として明治期以降の絵画を中心に、日本画のみならず、フランスの画家たちの油彩画から日本の洋画家たちの作品まで、約80点を紹介します。

ずはん「つばき」
中川一政「椿」
1987年・株式会社源蔵
ずはん「ばら」
伊藤清永「ばら」
1980年代・富山電気ビルデイング株式会社蔵
ずはん「うよ」
横山大観「雨餘」
1941年・リードケミカル株式会社蔵
ずはん「しろりすず」
郷倉千靱「白栗鼠図」
1938年・富士化学工業株式会社蔵
(C)Nobuhito Gokura 2013 / JAA1300153

ずはん「からじしずびょうぶ」
木村立嶽「唐獅子図屏風」明治時代・東亜薬品株式会社蔵

ずはん「ゆうりず」
冨田渓仙「遊鯉図」
1910年代・個人蔵

ずはん「しんせつのゆき」
やなせたかし「新雪の富士」
1996年・株式会社池田模範堂蔵
(C)やなせたかし/フレーベル館・TMS・NTV

ずはん「JOB」
アルフォンス・ミュシャ「JOB」
1896年・株式会社インテック蔵
ずはん「ばんだいそうせつ』」
奥田元宋「磐梯霜雪」
1968-70年頃・リードケミカル株式会社蔵
ずはん「せいぶつ5・みずさしのあるせいぶつ」
金山康喜「静物V[水差しのある静物]」
1956年・富山電気ビルディング株式会社蔵
ずはん「しゅんしょうろうこのず」
石崎光瑤「春宵老狐之図」
1914年・富士化学工業株式会社蔵

ずはん「かいそう」
篠田桃紅「回想」2003年・株式会社アイザック蔵

ずはん「すいきんびょうぶ」
吉岡堅二「水禽屏風」1951年・個人蔵

掲載図版の無断転用・転載を禁じます。

  • 会期:2013年10月11日(金曜)~11月24日(日曜)
    • 会期中展示替えがあります
  • 休館日:月曜日(ただし10月14日、11月4日は開館)、祝日の翌日(11月5日(火曜))
  • 開館時間:午前9時30分から午後5時まで(入室は午後4時30分まで)
  • 観覧料:[前売り]一般のみ600円/[当日]一般800(600)円/大学生500(400)円
    • ()内は20人以上の団体料金です。
    • この料金で常設展も観覧できます。
    • 小学校・中学校・高校等の児童・生徒及びこれらに準ずる方、各種障害者手帳をお持ちの方は観覧無料です。
  • 主催:[お宝拝見―わが社の逸品展]実行委員会(富山県水墨美術館、北日本新聞社)
  • お問合せ:富山県水墨美術館/〒930-0887富山市五福777番地/Tel.076-431-3719/Fax.076-431-3720
  • 関連行事:講演会
    • 演題「美術を身近に」
    • 日時:10月25日(金曜)午後2時から3時
    • 講師:永井龍之介(永井画廊代表取締役・テレビ番組「開運!なんでも鑑定団」レギュラー)
    • 会場:映像ホール(聴講無料)
    • 定員:100名程度
水墨美術館ホーム 企画展 常設展
館の概要 利用案内 アクセス

 

お問い合わせ

所属課室:生活環境文化部水墨美術館 

〒930-0887 富山市五福777 

電話番号:076-431-3719

ファックス番号:076-431-3720

関連情報

 

このページに知りたい情報がない場合は

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?