トップページ > 魅力・観光・文化 > 文化 > 文化財 > 富山県水墨美術館 > 企画展|富山県水墨美術館 > 江戸の粋・明治の技―柴田是真の漆絵|富山県水墨美術館

更新日:2021年4月1日

ここから本文です。

江戸の粋・明治の技―柴田是真の漆絵|富山県水墨美術館

柴田是真(1807-1891)は、幕末から明治期に活躍した漆芸家であり画家です。11歳で蒔絵修業を始めた是真は、漆工には下絵を描く画技が必要であると気づき、四条派に入門して画法を学びます。まず絵師として高い評価を得た是真でしたが、機知に富むデザインや超絶技巧とも呼ぶべき漆芸技法が人気を呼び、蒔絵師としても江戸随一の地位を獲得します。さらに、和紙に漆を用いて絵を描く「漆絵」を発展させ、様々な作品を残しました。明治期には、欧米での万国博覧会や国内での博覧会に積極的に出品し、また皇室の御用を務めて帝室技芸員に任命されるなど、近代美術の発展にも大きく寄与しました。是真の酒脱なデザインと卓越した技巧は、現在欧米等で高く評価され、多くの作品が海外に所蔵されています。本展では、アメリカ・テキサス州サンアントニオ在住のキャサリン&トーマス・エドソン夫妻が収集した、是真の漆工と絵画が初めて里帰りし、国内に所蔵されている優品とあわせ、84点の作品を通して是真芸術の魅力を紹介します。

ずはん「やなぎにすいしゃぶんじゅうばこ」
「柳に水車文重箱」エドソンコレクション★

ずはん「やみよざくらにせんめんまきえしょだな」
「闇夜桜扇面蒔絵書棚」明治20年・北方文化博物館

ずはん「せとのいちゃいれ」
「瀬戸の意茶入」個人蔵
ずはん「かしのみありまきえとんこつ」
「樫実蟻蒔絵とんこつ」三井記念美術館

ずはん「むぎほにつばめずうるしえせんめん」
「麦穂に燕図漆絵扇面」板橋区立美術館

ずはん「ばくふにたかず」
「瀑布に鷹図」明治14年・エドソンコレクション★

ずはん「ばくふず」
「瀑布図」明治22年・エドソンコレクション★

ずはん「ねこねずみをうかがうず」
「猫鼠を覗う図」板橋区立美術館
ずはん「かびんにうめずうるしえ」
「花瓶梅図漆絵」明治14年・板橋区立美術館

★TheCatherineandThomasEdsonCollection,courtesyofSanAntoMuseumofArt
掲載図版の無断転用・転載を禁じます。

  • 会期:2010年6月25日(金曜)~8月22日(日曜)
  • 休館日:月曜日(ただし、7月19日、8月16日は開館)、7月20日(火曜)
  • 開館時間:午前9時30分から午後5時まで(入室は午後4時30分まで)
  • 観覧料:〈当日〉一般900円(団体700円)、大学生650円(団体500円)/〈前売〉一般のみ700円
    • ()内は20人以上の団体料金
    • この料金で常設展も観覧できます。
    • 小学校・中学校・高校等の児童・生徒及びこれらに準ずる方、各種障害者手帳をお持ちの方は観覧無料です。
  • 主催:富山県水墨美術館、日本経済新聞社、北日本新聞社、北日本放送
  • 問合せ:富山県水墨美術館/〒930-0887富山市五福777番地/Tel.076-431-3719/Fax.076-431-3720
  • 関連行事:講演会
    • 演題:「最後の江戸職人ー柴田是真全仕事」
    • 講師:板橋区立美術館館長・安村敏信氏
    • 日時:6月26日(土曜)午後2時から
    • 会場:映像ホール(聴講無料)
水墨美術館ホーム 企画展 常設展
館の概要 利用案内 アクセス

 

お問い合わせ

所属課室:生活環境文化部水墨美術館 

〒930-0887 富山市五福777 

電話番号:076-431-3719

ファックス番号:076-431-3720

関連情報

 

このページに知りたい情報がない場合は

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?