安全・安心情報
更新日:2025年11月21日
ここから本文です。
若い世代の水環境に対する理解を増進し、自主的な環境保全活動に繋げるため、水環境に関心のある小学生を対象に環境観察会を開催しました。
地下水を守るための取組み(森林保全活動等)を通じて、地下水の大切さについて理解を深めて自主的な保全活動を促進するため、富山県の西部と東部において、森と地下水の環境観察会を開催しました。
開催状況
| 開催日 | 開催場所 | 内容 | 参加人数 | |
|---|---|---|---|---|
| (1) | R7.7.29 |
<東部会場> 魚津市埋没林博物館、片貝山ノ守キャンプ場、別又水源涵養田 |
|
小学生、保護者等 34名 |
| (2) | R7.8.6 |
<西部会場> 北陸コカ・コーラうるおいの森、スターフォレスト利賀、北陸コカ・コーラ砺波工場 |
小学生、保護者等 29名 |
<東部会場>

<西部会場>

身近な河川や水辺の環境保全の大切さについて理解を深めて自主的な保全活動を促進するため、常願寺川とねいの里で、川の環境観察会を開催しました。
| 開催日 | 開催場所 | 内容 | 参加人数 | |
|---|---|---|---|---|
| (1) | R7.7.5 |
<常願寺川会場> 常願寺川 |
|
小学生、保護者等 47名 |
| (2) | R7.7.21 |
<ねいの里会場> ねいの里・水辺の生態園 |
小学生、保護者等 49名 |
<常願寺川会場>

<ねいの里会場>

海の環境保全の大切さについて理解を深めて自主的な保全活動を促進するため、高岡市の義経岩周辺で、海の環境観察会を開催しました。
| 開催日 | 開催場所 | 内容 | 参加人数 |
|---|---|---|---|
| R7.7.12 |
<雨晴会場> 義経岩周辺 |
|
小学生、保護者等 49名 |
<雨晴会場>

7月5日開催「川の環境観察会(常願寺会場)」及び7月12日開催「海の環境観察会(雨晴会場)」において、環境省による「水環境健全性モデル調査(一般参加)」を実施しました。
本調査結果はこちら(近日公開予定)。
本県の恵まれた水環境の魅力を再発見し、また、水環境保全の重要性を理解してもらうため、砺波市・南砺市と黒部市で「とやまの名水」や小水力発電所の見学や県内企業の環境への取り組みを学習する「名水巡りツアー」を開催しました。
| 開催日 | 開催場所 | 内容 | 参加人数 | |
|---|---|---|---|---|
| (1) | R7.9.13 |
<砺波・南砺コース> 庄川峡、瓜裂清水、赤祖父池・赤祖父円筒分水槽、庄発電所 |
|
小学生、保護者等 27名 |
| (2) | R7.9.21 |
<黒部コース> 黒部名水公園、岩瀬家の清水、清水庵の清水、(株)YKK・YKKセンターパーク |
小学生、保護者等 21名 |
<砺波・南砺コース>

<黒部コース>

お問い合わせ
関連情報
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください