安全・安心情報
トップページ > くらし・健康・教育 > 健康・医療・福祉 > 高齢者 > 認知症の方を支援するために > 相談機関
更新日:2022年6月23日
ここから本文です。
各市町村で運営している機関で、高齢者の健康や福祉、介護など様々な相談を受けています。最寄りの地域包括支援センターにご相談ください。
高齢福祉を担当している課や保健センターで相談を受けています。
随時、保健師が相談を受けています。
また、精神科医による専門的な医療相談を実施しています。予約制ですので、あらかじめ電話などでご相談ください。
随時、相談員が電話・面接相談を受けています。面接相談は予約制ですので、事前に電話などでご相談ください。
電話番号 076-428-1511
いろいろな心配ごとや悩みごとの相談に応じます。
電話番号 076-441-4110
【一般相談】
(悩みごと等)(毎週火~金曜日 午前9時~正午 午後1時~午後5時)
【専門相談】
(健康・介護)(毎週火・金曜日 午前10時~正午 午後1時~午後4時)
(税金相談) (奇数月第2水曜日 午後1時~午後4時)
(年金相談) (偶数月第1木曜日 午後1時~午後4時)
(法律相談) (毎月金曜日 午後1時~午後4時)(※要予約)
認知症の方を介護した経験のある保健師、看護師などの相談員が電話や面接で相談に応じます。
電話番号 076-432-6580(毎週土・日・祝日 午前9時~午後4時)
認知症高齢者を介護した経験者や現在介護をしている方の団体です。
介護の悩みを聞いてほしい、介護している人の話を聞きたいなど、介護の悩みなどの相談に応じています。
電話 076-441-8998(毎日、夜間は午後8時~11時)
お問い合わせ
こちらの記事も読まれています
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください