トップページ > くらし・健康・教育 > 生活・税金 > 食生活・食の安全 > 食の安全 > 食品衛生関係の営業許可・届出について

更新日:2025年10月1日

ここから本文です。

食品衛生関係の営業許可・届出について

食品に関する営業を始める際には、原則、「営業許可」又は「営業届」が必要になります。(一部の業種については、許可・届出が不要です。)取り扱う食品や営業形態によって異なりますので、次の内容を参考にしていただき、必ず業施設所在地を管轄する厚生センター(支所)に、事前相談し、指導を受けてください。

*富山市内で営業する場合は、富山市保健所にお問合せください。

営業許可

表にある営業を行う場合には、「営業許可」を取得する必要があります。

kyoka

営業許可申請の流れ

  • (1)事前相談
  •    業種ごとに施設基準が異なります
  •    施設の工事着工前に図面(案)を持参のうえ、ご相談ください。
  •    → 営業施設の基準については「関連ファイル」をご参照ください。
  • (2)許可申請(申請書類、手数料)
  •    図面が確定したら、必要書類を用意し、申請してください。
  •    → 手数料についてはこちら(PDF:126KB)をご参照ください。
  •    → 手数料の納付についてはこちらをご参照ください。
  • (3)施設確認
  •    ※施設基準に適合しない場合は許可をお出しできません。
  •    不適事項を改善後、改めて再検査を受けてください。
  • (4)許可
  • (5)営業開始
  • (6)許可書の交付
  •    食品衛生責任者研修受講後、許可指令書をお渡しします。
  •    営業許可の証の標識(青いプレート)を施設の見やすいところに掲示してください。

自動車での営業

自動車に設備を設けて営業する場合は、「営業許可」が必要です。

給水タンクの容量によって、提供できる品目数などが異なりますので、必ず自動車改造前に営業車の保管場所又は仕込み施設を管轄する厚生センター(支所)にご相談ください

(参考:高岡厚生センター「自動車による飲食店営業の手引き」(別ウィンドウで開きます)

臨時営業

祭礼、イベント、催事等において、短期間で臨時的に食品を提供する場合は、こちら(別ウィンドウで開きます)をご確認ください。

営業届

「営業許可が必要な業種」と「営業届出が不要な業種」以外の営業は、届出が必要になります。

届出前に、必ず営業施設を管轄する厚生センター(支所)にご相談ください

届出業種については、こちら(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)をご確認ください。

eigyo-todoke

【参考】営業届出対象外業種:公衆衛生に与える影響が少ない業種

  • 常温包装食品の販売業
  • 食品そのものを直接取り扱わない営業(食品・添加物の輸入業、器具・容器包装の輸入・販売業等)
  • 食品の貯蔵のみ、運搬のみを行う営業(輸送業、常温倉庫業)
  • 農業において生産者団体が行う取組(出荷前に選果・選別等と一体的に実施する皮剥き・洗浄等)

このほか、生産者及び生産者団体が行う下記の行為は採取の範囲とみなされ、届出不要です。

  • さらなる加工のための、製造・加工業者へ販売するための一次加工(蜂蜜採取、粗糖製造、荒茶生産等)
  • 漁業者及び漁業者団体が行う未加工の魚介類(活魚を除く)及び藻類の販売
  • 出荷前に行われる調整を行った魚介類及び藻類の販売(活〆、頭・内臓・鱗除去、細切、乾燥等)

お問い合わせ先

市町村 名称 所在地 電話番号
黒部市、入善町、朝日町 新川厚生センター 黒部市堀切新343 0765-52-1225
魚津市 新川厚生センター魚津支所 魚津市本江1397 0765-24-0359
滑川市、立山町、上市町、舟橋村 中部厚生センター 中新川郡上市町横法音寺40 076-472-4094
高岡市 高岡厚生センター 高岡市赤祖父211 0766-26-8417
射水市 高岡厚生センター射水支所 射水市戸破1875-1 0766-56-2666
氷見市 高岡厚生センター氷見支所 氷見市幸町34-9 0766-74-1780
砺波市、南砺市 砺波厚生センター 南砺市高儀147 0763-22-4507
小矢部市 砺波厚生センター小矢部支所 小矢部市綾子5532 0766-67-1070
富山市 富山市保健所 富山市蜷川459-1 076-428-1154


*お問合わせは、午前8時30分から午後5時15分までの間(日曜日、土曜日、国民の祝日及び年末年始を除く。)にお願いいたします。

関連ファイル

(営業の施設の基準)

  1. 共通基準(富山県食品衛生条例別表第1)(PDF:181KB)
  2. 業種別基準(富山県食品衛生条例別表第2)(PDF:242KB)

関連リンク

お問い合わせ

所属課室:厚生部生活衛生課食品乳肉係

〒930-8501 富山市新総曲輪1-7 県庁本館2階

電話番号:076-444-3230

ファックス番号:076-444-3497

関連情報

 

このページに知りたい情報がない場合は

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?