安全・安心情報
更新日:2025年3月31日
ここから本文です。
年齢や障害の有無にかかわらず、誰もが一緒に身近な地域でデイサービスを受けられる場所、それが「富山型デイサービス」です。
この富山型デイサービスは、平成5年7月、惣万佳代子さん、西村和美さんら3人の看護師が県内初の民間デイサービス事業所「このゆびとーまれ」を創業したことにより誕生しました。
「このゆびとーまれ」は、惣万さんらが病院に勤務していた時、退院許可が出たお年寄りが、「家に帰りたい」と泣いている場面をたくさん見てきたことから、家庭的な雰囲気のもとで、ケアを必要とする人たちの在宅を支えるサービスを提供したいと考え、開設した事業所です。
民家を改修した小規模な建物で、対象者を限定せず、地域の身近な場所でデイサービスを提供した「このゆびとーまれ」は、既存の縦割り福祉にはない柔軟なサービスの形として、開設当初から全国的に注目を集めました。
富山型デイサービスは、富山から全国に発信した、新しい形の福祉サービスです。小規模ゆえに家庭的な雰囲気の中、利用者が自然に過ごせることや、個々の状態に合わせたきめ細かい介護が受けられること、利用者を限定しないため、お年寄りが小さな子どもを見守ったり、障害のある方がスタッフのお手伝いをすることがあるなど、当たり前の生活がそこにはあります。
また、徘徊を繰り返していた高齢の方が、毎日来る赤ちゃんを見て徐々に落ち着き、会話も自然になるなど、富山型デイサービスには様々な相乗効果を生み出す可能性があり、それぞれの事業所が地域に根ざした利用者本位のサービスの提供を目指し、個性ある事業所運営に取り組んでいます。
小規模…一般住宅をベースとして、利用定員がおおむね15人程度であり、家庭的な雰囲気が保たれている
多機能…高齢者、障害者、子どもなど、利用者を限定せず、誰でも受け入れ対応する
地域密着…身近な住宅地の中に立地しており地域との交流が多い
・地域の中のみんなの家 富山型デイサービス
PDFをダウンロードする(PDF:4,365KB)
・とやまの地域共生 富山型デイサービス 20年のあゆみとこれから
お問い合わせ
関連情報
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください