富山型デイサービスのあゆみ
1993年(平成5年)
7月 民間デイケアハウス「こゆゆびとーまれ」開所
10月 '93とやまTOYP大賞 受賞
魅力ある富山(まち)づくり部門(惣万氏)
1994年(平成6年)
3月 第1回NHKふるさと富山対象受賞(惣万氏)
1996年(平成8年)
7月 県が「在宅障害児(者)デイケア事業」をスタート
1997年(平成9年)
4月 県が「富山県民間デイサービス育成事業」をスタート
1999年(平成11年)
- 1月 宅老所・グループホーム全国ネットワーク発足
(惣万氏世話人に就任)
-
- 5月「このゆびとーまれ」が富山県で
第一号のNPO法人となる
-
2000年(平成12年)
4月 介護保険制度スタート
2001年(平成13年)
10月 「タウンミーティングinとやま」で「共生型」を提案
2002年(平成14年)
- 7月 内閣府国民生活局「未来生活懇談会」のプレゼンテーターとして「共生型」を提案
-
- 10月「富山型デイサービス起業家育成講座」スタート
-
- 11月「笑顔の大家族 このゆびとーまれ」出版
-
-
2003年(平成15年)
- 4月「ふれあいコミュニティ・ケアネット 21事業(ケアネット活動)」スタート(県社会福祉協議会)
-
- 4月 障害者に対する契約によるサービス(支援費制度)スタート
-
- 9月「第1回地域共生ホーム全国セミナーinとやま〜富山型デイサービスの10年とこれから〜」を富山市において開催
-
- 9月「富山からはじまった共生ケア」出版
-
- 9月「ともに」出版
-
- 10月富山県民間デイサービス連絡協議会が「富山ケアネットワーク」に名称変更
-
- 11月「富山型デイサービス推進特区」の認定を受ける(県と3市2町[富山市、滑川市、砺波市、大山町、福野町])
-
-
2004年(平成16年)
- 4月 20床に満たない小規模な短期入所生活介護事業所で障害者のショートステイ利用が可能に
-
- 4月 県が「富山型小規模多機能デイサービス施設整備事業」「福祉車両設置推進事業」をスタート
-
- 6月 内閣府・第1回「女性のチャレンジ大賞」受賞(惣万氏)
-
- 7月 地域福祉フォーラム「地域の中のあったか大家族」を高岡市において開催
-
-
-
2005年(平成17年)
- 3月 富山型デイサービス施設調査研究委員会が平成16年度報告書を作成
-
- 4月 県が「富山型デイサービス施設支援事業」「富山型デイサービス職員研修会」をスタート
-
- 10月 障害者自立支援法 成立
-
- 10月 「共生ケアの営みと支援」出版
-
- 10月「第2回地域共生ホーム全国セミナーinとやま〜富山からのメッセージ 地域共生ホームを全国へ〜」を富山市において開催
-
-
2006年(平成18年)
- 3月 富山型デイサービス施設調査研究委員会が平成17年度報告書を作成
-
- 4月 小規模多機能型居宅介護事業所など、地域密着型サービス開始
-
- 6月 富山型デイサービス・特別支援学校連携協議会発足
-
- 7月 「富山型福祉サービス推進特区」の認定を受ける(県と2市1町[富山市、高岡市、立山町])
-
- 10月 「富山型デイサービス推進特区」の特例措置が全国展開
-
- 10月 障害者自立支援法全面施行
-
-
2007年(平成19年)
- 8月 宅老所・グループホーム全国ネットワークの代表世話人に惣万氏が就任
-
- 10月 「第3回地域共生ホーム全国セミナーinとやま」を富山市において開催
-
-
2008年(平成20年)
- 7月 地域福祉フォーラム「共に響きあう暮らしをめざして」を高岡市において開催
-
-
2009年(平成21年)
- 10月 第4回地域共生ホーム全国セミナーinとやま」を富山市において開催
-
-
2010年(平成22年)
- 3月 県が障害福祉へのチャレンジ事業DVD「みんなで生きる。」を制作
-
- 6月 「富山型福祉サービス推進特区」の特例措置(生活介護)が全国展開
-
- 11月 地域福祉フォーラム「お互いさまの暮らしをめざして」を氷見市において開催
-
-
2011年(平成23年)
- 6月 「富山型福祉サービス推進特区」の特例措置(短期入所)が全国展開
-
- 6月 「〜バリアブレイク〜かちゃカチャ熱遊陽(ねっちゅーび)(ボランティア研修会)」を射水市にて開催
-
- 10月 「第5回地域共生ホーム全国セミナーinとやま」を富山市において開催
-
- 12月 県が「とやま地域共生型福祉推進特区」の指定を受ける
-
-
2012年(平成24年)
- 7月 厚生労働省が「共生型福祉施設の設置運営支援事業」の検討を始める(惣万氏が検討会の委員に)
-
- 9月 県が「とやま地域共生型福祉推進特区」の地域活性化計画の認定を受ける
-
- 9月 小宮山厚生労働大臣(当時)が「このゆびとーまれ」と「富山型共生グループホーム双葉」を視察
-
- 11月 県が「共生社会ふれあいフォーラム」を富山市において開催
-
- 12月 地域福祉フォーラム「お互いさまの暮らしをめざして」を砺波市において開催
-
-
-
2013年(平成25年)
- 3月 県がDVD「だっでもこられ!富山型デイサービス」を制作
-
- 4月 障害者総合支援法一部施行
-
- 4月 就労継続支援B型事業所「はたらくわ」がスタート
-
- 9月 「富山型共生グループホーム翼」が開所
-
- 10月 「富山型福祉サービス推進特区」の特例措置(児童発達支援、放課後等デイサービス)が全国展開
-
-
-
-