安全・安心情報
更新日:2025年10月10日
ここから本文です。
農業用水の落差を有効利用した発電所です。
令和元年度より老朽化した施設を改築するためのリプレース(発電所全面的更新)に取り組み、令和6年8月に運転を開始しました。
若土発電所の全景写真です。写真左側が取水口、右側の白い建物が発電所になります。

既存のダム堤体に影響を及ぼさないよう、取水塔を新設しました。

取水口(リプレース前) 取水塔(リプレース後)
クロスフロー水車からS型チューブラ水車へ変更し、増出力・増電力量を図りました。

発電設備(リプレース前) 発電設備(リプレース後)
発電所解体開始
| 発電所名 | 若土発電所 | |
|---|---|---|
| 位置 | 富山市山田若土字稲山 | |
| 取水ダム | 若土ダム | |
| 発電型式 | ダム式 | |
| 発電力 | 最大(kW) | 335 |
| 発電力 | 常時(kW) | - |
| 使用水量(立方メートル/s) | 4 | |
| 有効落差(m) | 10.40 | |
| 水車 | S型チューブラ水車 350kW1台 |
|
| 発電機 | 三相かご型誘導発電機 360kW 6,600V1台 |
|
| 運転開始年月 | 令和6年8月 |
お問い合わせ
関連情報
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください