更新日:2025年9月11日

ここから本文です。

インターンシップについて

当センターでは、例年夏頃にインターンシップを開催しています。このページでは、これまでの様子やインターンシップの募集情報をお伝えします。

インターンシップの様子

実施期間:5日間程度

募集人員:3名程度(理系の学生対象)

場所:富山県環境科学センター

プログラム概要

環境(大気・水質・廃棄物・気候変動など)に関する調査・分析・研究の実習等を行います。

  • 1日目:オリエンテーション、アイスブレイク、所内見学、分析準備
  • 2から4日目:分析実習(サンプリング、前処理、機器分析等)、普及啓発資料作成
  • 5日目:座談会

オリエンテーション

オリエンテーション

 

サンプリング

サンプリング

 

前処理

前処理

 

機器分析

機器分析

 

座談会

座談会の様子

実際に使用している機器を用いて、環境試料の採取、分析、解析まで行い、環境技術職の仕事の流れが分かるようにスケジュールを策定しています。また、座談会では、先輩職員とざっくばらんに採用試験や仕事に求められる能力、学生時代に取り組んでおくべきことなどについて、意見交換しています。

参加学生の声

  • 技術職の業務内容が、分析だけでなく県民とのコミュニケーションや人と関わる仕事も行っているということを知れて良かった。また、行政で働いておられる方の話を聞くことで、環境職の様子や業務内容をイメージすることができて良かった。
  • 大学で学んだことが実際に社会、県で活用されていることがわかり、さらによりよい学校生活を送りたいと思った。
  • 重金属の分析や吸光度の測定など、大学で学んだ知識が活かされていることが分かった。

インターンシップの募集について

現在、インターンシップの募集は行っておりません。

インターンシップの募集を行う際は、当センターのwebページで案内するほか、就活ラインとやま(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)で募集します。

関連リンク

お問い合わせ

所属課室:生活環境文化部環境科学センター大気課

電話番号:0766-56-2869

ファックス番号:0766-56-1416

関連情報

 

このページに知りたい情報がない場合は

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?