このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。
本文へスキップします。
富山県
緊急情報
現在、情報はありません。
閉じる
富山防災WEB
安全・安心情報
サイト内検索
テーマから探す
トップページ > 県政の情報 > 組織・行財政 > 組織別案内 > 農林水産部 > 富山県新川農林振興センター > 森林整備に関すること
更新日:2025年4月24日
ここから本文です。
豊かな森林を次世代に引き継ぐため、林業の振興、里山林や混交林の整備による多様な森づくり、とやまの森を支える人づくり、災害に強い森づくりに取り組んでいます。
森林・林業の振興
豊かな森づくりと魅力ある林業の構築を目指すため、民有林の主伐・間伐や、県産材の振興、森林病害虫の防除などに取組んでいます。
主伐の状況(魚津市)
水と緑の森づくり
県民参加による水と緑に恵まれた県土を支える多様な森づくりの推進、とやまの森を支える人づくりを推進しています。
里山の荒廃竹林を整備(魚津市)
治山事業
森林の維持造成を通じて、山地災害から県民の生命・財産を保全するとともに、水源の涵養、生活環境の保全・形成等を図っています。
山地災害の復旧(黒部市)
林道事業
森林で生産された木材の輸送や森林を守り育てるのに必要な人や資材の輸送のための道路である林道の整備を推進しています。
林道の整備(朝日町)
森林についてよくあるご質問や各種お手続き方法についてはこちらをご覧下さい。(別ウィンドウで開きます)
「富山県で林業に携わりたい」と思ったら、まずは林業担い手センターへご相談ください。
お問い合わせ
所属課室:農林水産部新川農林振興センター森林整備課林政・普及班
〒937-0863 魚津市新宿10-7 魚津総合庁舎内
電話番号:0765-22-9143
所属課室:農林水産部新川農林振興センター森林整備課治山班
電話番号:0765-22-9144
所属課室:農林水産部新川農林振興センター森林整備課林道班
電話番号:0765-22-9145
関連情報
目的別情報
資格取得
許認可・届出
助成・融資
相談窓口
このページに知りたい情報がない場合は
情報検索ページ
よくある質問
組織別情報から探す
対象者別トップページへ
県民の方々
魅力・観光
事業者の方々
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
1:役に立った
2:ふつう
3:役に立たなかった
1:見つけやすかった
3:見つけにくかった
富山県新川農林振興センター