トップページ > 産業・しごと > 農林水産業 > 水産業 > 知事許可漁業について

更新日:2025年10月14日

ここから本文です。

知事許可漁業について

漁業法第57条及び都道府県漁業調整規則第4条の規定により、以下の漁業を営もうとする者は、富山県知事の許可を受けなくてはなりません。

(1)小型機船底びき網漁業(総トン数15トン未満の動力漁船により底びき網を使用して行う漁業)

(2)小型まき網漁業(総トン数5トン未満の船舶を使用して小型まき網により行う漁業)

(3)機船船びき網漁業(機船船びき網により行う漁業)

(4)敷網漁業(敷網により行う漁業)

(5)ごち網漁業(ごち網により行う漁業)

(6)かごなわ漁業(かごなわにより行う漁業)

(7)はえ縄漁業(総トン数10トン以上の動力漁船を使用してはえ縄によりますをとることを目的とする漁業)

(8)刺し網漁業(刺し網により行う漁業((9)に掲げる漁業を除く。))

(9)固定式刺し網漁業(固定式刺し網により行う漁業)

(10)つけ漁業(つけにより行う漁業)

(11)船びき網漁業(船びき網により行う漁業((3)に掲げる漁業を除く。)

 

  • 富山県では、知事許可漁業の許可方針(富山県漁業調整規則第11条に基づく「制限措置」及び同規則第13条に基づく「許可の条件」を含む)を定めました。詳細は関連ファイルをご確認ください。

漁業許可申請について

漁業許可申請の手続き及び様式は、以下をご参照ください。

申請手数料の納付について

  • 手数料は1.富山県電子申請サービスによる電子納付、又は、2.富山県の手数料収納窓口による納付が可能です。

(富山県収入証紙は、令和7年9月末日で廃止(販売終了)となりました。)

関連リンク:富山県電子申請サービス(外部サイトへリンク)

関連リンク:富山県出納局出納課「令和7年9月末で富山県収入証紙を廃止(販売終了)します」

  • 手数料納付窓口による手数料納付をされる場合は、以下のページから手数料等納付証明書貼付用紙をご利用ください。

関連リンク:漁業許可、漁船事務、遊漁船業等に関する手数料の納付について

各種申請方法は、水産漁港課(水産係漁政担当)までお問い合わせください。

関連ファイル

お問い合わせ

所属課室:農林水産部水産漁港課水産係

〒930-0004 富山市桜橋通り5-13 富山興銀ビル4階

電話番号:076-444-3293

ファックス番号:076-444-9656

関連情報

 

このページに知りたい情報がない場合は

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?