安全・安心情報
更新日:2025年8月18日
ここから本文です。
高齢期に発症する生活習慣病の多くは、働く世代における生活習慣にその端を発しているとされています。
このため、企業における健康づくりの取組みを後押しすることにより、働く世代の生活習慣病予防や将来にわたっての県民の健康寿命の延伸を図るため『とやま健康経営企業大賞』を募集します。
(「健康経営」は、NPO法人健康経営研究会の登録商標です。)
企業で働く従業員に向けた健康づくりの取組みについて、特に先導的かつほかの企業への横展開が見込まれる優れた取組みを行う企業を表彰します。(5社程度)
次の5分野のうち、県内企業への横展開が見込まれる取組みをされている企業を募集します。
1. たばこ対策の取組み
2. 健診・健診受診後の取組み
3. がん対策の取組み(検診の援助、仕事と治療の両立など)
4. 食生活・運動習慣など生活習慣改善の取組み(睡眠習慣の改善含む)
5. その他健康づくりの取組み(感染症対策、メンタルヘルス対策、過重労働対策など)
次の1~3すべてを満たす企業
1. 県内に本店又は主たる事業所を置く企業、法人、団体及び個人事業所(以下「企業」
という)
2. 健康企業宣言富山推進協議会のとやま健康企業宣言認定企業(認定見込みを含む)
又は経済産業省の健康経営優良法人認定企業等(過去の認定企業を含む)
3. 従業員のたばこ対策の取組み、健診・健診受診後の取組み、がん対策の取組み、食
生活・運動習慣など生活習慣改善の取組み、その他健康づくりに関する取組みのう
ちいずれかについて、他の企業への横展開が見込まれる取組みを行う企業
(過去に「元気とやま健康づくり企業表彰」(平成26年~27年)、「のばそう健康寿命!健康づくり企業大賞」(平成28年~29年)、「とやま健康経営企業大賞」(平成30年~令和6年)を受賞された企業は応募できません。)
応募用紙に必要事項を記入のうえ、取組みの概要がわかる資料や写真等があれば添付し、メール又は郵送で提出してください。(自薦、他薦は問いません。)
令和7年10月10日(金曜日)(メールの場合:当日23時59分まで/郵送の場合:当日消印有効)
(表彰式は12月頃、「とやま健康経営セミナー」内で実施予定です。)
富山県厚生部健康対策室健康課健康増進・歯科保健担当
〒930-8501(住所記載不要)
TEL:076-444-3222
FAX:076-444-3496
E-mail:akenkotaisaku@pref.toyama.lg.jp
「とやま健康ラボ」ホームページ(外部サイトへリンク)からご確認いただけます。
お問い合わせ
関連情報
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください