安全・安心情報
更新日:2024年12月6日
ここから本文です。
富山県は熱中症による死者が全国的に見て多い県です(※)。
また、全国の熱中症による死者数の8割以上が65歳以上の高齢者であり、注意が必要です。
※人口10万人あたりの熱中症による死者数(平成30年~令和4年の5年平均)が約1.5人で全国ワースト4位
熱中症についての正しい知識を持ち、熱中症を防ぎましょう!
体から出る熱よりも入る熱が多くなると体に熱がたまり熱中症を引き起こします。
熱中症のリスクを示す「暑さ指数」を確認し、適切な対策をとることが大切です。
上記のPDFデータは、以下からダウンロードできます。
富山県内9か所の観測地点のうちいずれかで暑さ指数が33に達すると予測される場合に発表されます。
警戒アラートの詳細は環境省HPをご確認ください。(外部サイトへリンク)
令和6年4月から運用が始まり、富山県内9か所全ての観測地点で暑さ指数が35に達すると予測される場合に前日の14時に発表されます。
特別警戒アラートの詳細は環境省HPをご確認ください。(外部サイトへリンク)
熱中症特別警戒アラートが発表された場合、市町村が「指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)」を開放します。
県内の指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)はこちら(PDF:1,361KB)
各市町村が指定するクーリングシェルターの情報です。(各市町村のサイトへリンクします。)
環境省をLINEの友だち登録しておくと、暑さ指数等の情報を受け取ることができ、便利です。
登録はこちらから(https://lin.ee/mj3KmWD)
お問い合わせ
関連情報
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください