安全・安心情報
更新日:2022年4月7日
ここから本文です。
県では今年度、福祉人材確保対策事業の一環として、次の事業を実施します。
各事業の詳細は、下記リンクからご覧ください。
1 介護職員初任者研修支援事業
介護職員が介護職員初任者研修を受講するために必要な受講料を雇用主である事業者が負担した場合に、その費用の一部を助成し、介護職員の資質向上・定着促進を図るものです。
2 現任介護職員等研修支援事業
研修に参加する介護職員の代替職員を雇用するために必要な経費を事業所に助成することで、職員の資質向上を図るものです。
3 外国人介護人材受入支援事業
下記の事業にかかる経費を助成することで、外国人介護人材の受入れ環境の整備を支援し、外国人介護人材が県内の介護現場において円滑に就労・定着できるようにするものです。
【介護事業所等が行う日本語学習支援事業】
外国人介護人材の日本語学習の支援を目的として研修を実施する事業
【「とやま方言マニュアル」(Toyama Dialect Manual)(PDF:3,081KB)】
県内の外国人介護職員が、施設利用者や職員とスムーズに会話できるよう、介護事業所でよく使用される方言等をまとめ標準語と英語を併記した「とやま方言マニュアル」を公表しています。
3 外国人介護人材受入支援事業
お問い合わせ
こちらの記事も読まれています
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください