トップページ > くらし・健康・教育 > 健康・医療・福祉 > 地域福祉 > 人材 > 介護人材(介護福祉士など) > 介護人材募集について > 富山県介護特定技能外国人マッチングから定着までの一体支援事業

更新日:2025年8月22日

ここから本文です。

富山県介護特定技能外国人マッチングから定着までの一体支援事業

富山県では、外国人介護職員のさらなる受入れ促進に向け、1号特定技能外国人のマッチングから定着までの一体的なサポート体制を構築するため、「介護特定技能外国人マッチングから定着までの一体支援事業」を以下のとおり実施します。

本事業について、以下「2.介護事業所向け説明会の開催」のとおり説明会を実施しますので、県内介護事業所で興味のある方は、ぜひご参加ください。

※本事業は、「令和6年4月1日現在で在留資格「特定技能」の外国人介護職員を雇用していなかった事業所(令和6年度の対処事業所)及び令和7年4月1日現在で在留資格「特定技能」の外国人を雇用していない事業所」を主たる対象としていますが、前記に該当しない事業所についてもご興味がありましたら参加いただいて構いません。

1.事業概要

本事業では、以下の(1)~(3)の内容を実施します。

(1)事業説明会等による本事業の周知及び参加介護事業所の募集

在留資格「特定技能」の外国人職員受入に興味のある県内介護事業所を対象に、以下「2.介護事業所向け説明会の開催」のとおり説明会を開催し、令和7年度中の受入を希望する介護事業所を募集します。

(2)「特定技能」外国人の募集及び「特定技能」外国人と県内介護事業所とのマッチング

介護職種での特定技能試験に合格した「特定技能」外国人または近々合格する見込みのある外国人のうち、本県介護事業所への就労を希望する現地の外国人を20名程度募集し、県内介護事業所とのマッチングを行います。

(3)マッチングが成立した特定技能外国人の支援や入国後の職場への定着に関する支援

上記(2)により入職した外国人職員の定着を促すため、採用前には、求人票の内容や面接時の質問対応にアドバイスを行います。そのほか、ご希望に応じて、日本人職員に向けた異文化理解研修や、各事業所ごとに外国人の受入れに向け対応事項の洗い出しなどの支援を行います。

2.介護事業所向け説明会の開催

県内の介護事業所を対象に、参加事業募集のための説明会を開催します。

【内容】

本事業の趣旨・目的、具体的なスケジュール、特定技能制度および費用について、離職防止への取り組み、既存受入れ施設の事例紹介※(第1回・第3回のみ実施)、海外現地紹介(第2回・第4回のみ実施) など

※登壇予定施設 医療法人社団樫の木会 大島くるみ病院、医療法人社団楽山会 介護老人保健施設 みしま野苑一穂

詳細はチラシ(PDF:383KB)をご確認ください。

【日程・お申込み】

お申込みフォーム(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)からお申込みください。

申込締切は各回1週間前です。

第1回

※終了しました

第2回

第3回 第4回

[会場]

ボルファートとやま

[オンライン]

Zoom開催

[会場]

高岡テクノドーム

[オンライン]

Zoom開催

8月19日(火曜日) 9月17日(水曜日) 10月22日(水曜日) 11月20日(木曜日)
14時~15時30分 10時~11時30分 14時~15時30分 14時~15時30分

3.令和7年度事業に関する問合せ先

本事業は、富山県から株式会社ONODERA USER RUN(オノデラユーザーラン)へ委託し実施します。本事業の実施内容や説明会等に関する問い合わせについては、下記へお問い合わせください。

受託事業者名:株式会社ONODERA USER RUN(担当:加来(カク)・若林(ワカバヤシ))

所在地:〒100-0004東京都千代田区大手町1-1-3

TEL:03-5220-8588 担当者直通TEL:070-2490-3540(加来)、090-6749-0981(若林)

Mail:our-toyama-kaigo@onodera-user-run.com

 

お問い合わせ

所属課室:厚生部厚生企画課地域共生福祉係

〒930-8501 富山市新総曲輪1-7 県庁本館2階

電話番号:076-444-3197

ファックス番号:076-444-3491

関連情報

 

このページに知りたい情報がない場合は

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?