トップページ > くらし・健康・教育 > 生活・税金 > 消費生活 > 啓発 > 冬季の省エネルギーの取組について

更新日:2025年11月10日

ここから本文です。

冬季の省エネルギーの取組について

 エネルギー消費が増大する冬季に向けて省エネルギーを推進するため、国の「省エネルギー・省資源対策推進会議省庁連絡会議」において、産業界・家庭等に対し省エネルギーを呼びかける「冬季の省エネルギーの取組について」が決定されました。

 家庭やオフィスにおいても、無理のない範囲で室内の温度設定や冷蔵庫などの効率的使用など、身近にできる省エネルギーを実施しましょう。

 

(※リーフレットはページ下部の「関連リンク」からダウンロードできます。)

leaflet_katei_winter

身近にできる節電メニュー

 お住まいの地域やご家族の年齢等、それぞれのご事情にあわせ、無理のない範囲でご協力をお願いいたします。

 

暖房

  • 重ね着などをして、無理のない範囲で室内温度を下げましょう。
  • 窓には厚手のカーテンを掛けましょう。
  • 目詰まりしたフィルターを清掃をしましょう。
  • 暖房は必要なときだけつけましょう。
  • こたつや電気カーペットの設定温度は高すぎないようにしましょう。

 

給湯

  • 入浴は間隔を空けずに入りましょう。
  • お湯の出しすぎに注意し、シャワー時間を短くしましょう。
  • お皿を洗う時のお湯の温度を下げましょう。

 

冷蔵庫

  • 冷蔵庫の冷やしすぎを避けましょう。
  • 扉を開ける時間を減らしましょう。
  • 食品を詰め込みすぎないようにしましょう。

 

照明

  • 不要な照明は消しましょう。
  • リビングや寝室の照明の明るさを下げましょう。

 

テレビ

  • 省エネモードに設定し、画面の輝度を下げましょう。
  • 見ていないときは消しましょう。

 

コンロ

  • コンロの炎は鍋底からはみ出さないように、火力を調整しましょう。

 

 関連リンク

お問い合わせ

所属課室:生活環境文化部県民生活課くらし安全係

〒930-8501 富山市新総曲輪1-7 県庁南別館3階

電話番号:076-444-3129

ファックス番号:076-444-3477

関連情報

 

このページに知りたい情報がない場合は

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?