トップページ > くらし・健康・教育 > 生活・税金 > 消費生活 > 啓発 > 「消費生活相談員資格(消費生活専門相談員資格)」の取得に挑戦してみませんか?

更新日:2023年5月25日

ここから本文です。

「消費生活相談員資格(消費生活専門相談員資格)」の取得に挑戦してみませんか?

消費生活相談員は消費生活センターや消費生活相談窓口において、地域の方々の消費生活に関するさまざまな相談にあたっています。

「消費生活相談員資格」は、消費者安全法に基づく消費生活相談員のための国家資格として2016年度に創設されました。

登録試験機関として独立行政法人国民生活センターが、この「消費生活相談員資格試験」を実施しています。

この試験は、国民生活センターが1991年から実施してきた「消費生活専門相談員資格認定試験」も兼ねており、「消費生活相談員資格試験」に合格すると、「消費生活相談員資格(国家資格)」と「消費生活専門相談員資格」の両方が付与されます。

令和5年度の「受験要項」および「試験のリーフレット」が国民生活センターホームページに搭載されましたので、ご確認ください。

(リンク先)

消費生活相談員資格試験・消費生活専門相談員資格認定制度_(国民生活センターホームページ)(外部サイトへリンク)

 

今年度の第1次試験は、令和5年10月21日(土曜日)に全国22か所で実施され、どなたでも受験できます。

受験申込受付期間は、6月19日(月曜日)~7月31日(月曜日)です(当日消印有効)。

詳しくは、「受験要項」をご確認ください。

 

「受験要項」は、以下の方法でご請求ください。

1)国民生活センターホームページからもダウンロードいただけます。※上記(リンク先)の本文中にある「受験要項」のリンク先が以下となります。

受験要項[PDF形式](1.6MB)_(国民生活センターホームページ)(外部サイトへリンク)

 

2)郵送のご希望の場合、返信用封筒(A4サイズを折らずに入れられる封筒に定形外150g分(2023年3月現在210円分)の切手貼付、宛先明記)を同封のうえ、下記の「資料請求および問い合わせ先」までご請求ください。

 

「資料請求および問い合わせ先」

〒108-8602東京都港区高輪3-13-22

独立行政法人国民生活センター資格制度課

TEL:03-3443-7855

(9時30分~12時13時~18時15分、土曜、日曜、祝日除く)

 

「消費生活相談員養成講座」「消費生活相談員資格試験対策講座」の実施について(消費者庁ホームページ)

今回、消費者庁ホームページにおいて、全国各地の消費生活センター等で相談業務等を担う人材の確保を目的として、「消費生活相談員養成講座」および「消費生活相談員資格試験対策講座」を実施する旨の案内がされています。

詳細は、以下の(リンク先)に搭載されています「令和5年度消費生活相談員養成講座」チラシ等にてご確認のうえ、ぜひ、試験対策としてご活用ください。

(リンク先)

「消費生活相談員養成講座」「消費生活相談員資格試験対策講座」の実施について_(消費者庁ホームページ)(外部サイトへリンク)

 

 

 

 

お問い合わせ

所属課室:生活環境文化部県民生活課くらし安全班

〒930-8501 富山市新総曲輪1-7 県庁南別館3階

電話番号:076-444-3129

ファックス番号:076-444-3477

こちらの記事も読まれています

 

このページに知りたい情報がない場合は

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?