トップページ > くらし・健康・教育 > 生活・税金 > 消費生活 > 啓発 > 夏季の省エネルギーの取組について

更新日:2025年7月11日

ここから本文です。

夏季の省エネルギーの取組について

 エネルギー消費が増大する夏季に向けて、より一層の省エネルギーを推進するため、国の「省エネルギー・省資源対策推進会議省庁連絡会議」において、産業界・家庭等に対し省エネルギーを呼びかける「夏季の省エネルギーの取組について」が決定されました。

 県民の皆様には熱中症にならないよう十分に注意しつつ、それぞれに無理のない範囲で家庭や職場での省エネ・節電にご協力いただきますようお願いいたします。

 

(※リーフレットはページ下部の「関連リンク」からダウンロードできます。)

 

2025summersyoene

無理のない省エネをしましょう

 お住まいの地域やご家族の年齢等、それぞれのご事情に合わせ、無理のない範囲でご協力をお願いいたします。

エアコン

・室温の冷やしすぎのないように、熱中症には十分注意しつつ、無理のない範囲で室内温度を上げましょう。

・目詰まりしたフィルターを清掃しましょう。

 

照明

・不要な照明は消しましょう。

・リビングや寝室の照明の明るさを下げましょう。

 

冷蔵庫

・冷蔵庫の冷やしすぎを避け、扉を開ける時間を減らし、食品を詰め込みすぎないようにしましょう。

 

テレビ

・省エネモードに設定して、画面の輝度を下げましょう。見ていない時は消しましょう。

 

給湯

・お湯の出しすぎに注意し、シャワー時間を短くしましょう。

・食器を洗うときは給湯温度を低く設定しましょう。

 

自動車

・ふんわりアクセル、減速時は早めにアクセルを離す、無駄なアイドリングをしない等、エコドライブ10のすすめを実践しましょう。

 

関連リンク

「夏季の省エネルギーの取組について」を決定しました(経済産業省資源エネルギー庁)(外部サイトへリンク)

無理のない省エネ節約(経済産業省資源エネルギー庁)(外部サイトへリンク)

家庭向け省エネ関連情報「機器の買換で省エネ節約」(経済産業省資源エネルギー庁)(外部サイトへリンク)

パンフレット一覧(経済産業省資源エネルギー庁)(外部サイトへリンク)

お問い合わせ

所属課室:生活環境文化部県民生活課くらし安全係

〒930-8501 富山市新総曲輪1-7 県庁南別館3階

電話番号:076-444-3129

ファックス番号:076-444-3477

関連情報

 

このページに知りたい情報がない場合は

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?