更新日:2025年11月19日

ここから本文です。

うるおい景観(環境)とやま賞

県では、うるおいや安らぎを感じさせる景観を選ぶ「うるおい環境とやま賞」※を昭和62年度から平成14年度まで実施し、県内の73カ所を表彰してきました。平成15年度に富山県景観条例が施行されたことを受け、平成16年度からは、それまでの「うるおい環境とやま賞」の歴史と伝統を引き継ぎながらも、表彰対象を小規模な案件や景観づくり活動まで大きく拡大し、景観づくりの取組を幅広く表彰する賞として新たにスタートしています。
このページでは、これまでの「うるおい環境とやま賞」について紹介します。

※令和5年度より名称を「うるおい景観とやま賞」に改め、賞に部門を設けるなど内容を見直しました。

※うるおい景観とやま賞の受賞箇所の一覧は以下の通りです。

 ■受賞箇所マップ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

公式インスタグラム

うるおい景観とやま賞の募集および結果の公表を行っております。
また、富山の美しい景観写真をリポストしているので、ぜひご覧ください。

insta_account

うるおい景観とやま賞公式インスタグラム(外部サイトへリンク)

顕彰の部門

・景観保全部門:適正に維持管理・保全され、良好な景観を守り、育む取り組みが優れているものを表彰する部門

・景観創出部門:新たな景観を創り出し、魅力ある景観づくりに寄与しているものを表彰する部門

・景観フォト部門:素晴らしい景観写真を表彰する部門

令和7年度【景観保全部門】光久寺茶庭

koukyuji1

koukyuji2

koukyuji3

 光久寺の茶庭は江戸時代中期の造営と伝えられ、丘陵の樹林を背景に、ツツジの刈り込みをはじめ四季を通じて楽しめる草花や木々が植えられており、訪れる時期によって異なる表情を見せています。回廊や飛び石を回遊することでさまざまな角度からその美しい景観を味わうことができ、見る人の心を癒してくれます。県指定唯一の文化財庭園であり、その美しさと伝統を長い間守り続けてこられた所有者の管理努力が高く評価されました。

【管理者】 :真宗大谷派 風香山 光久寺

令和7年度【景観保全部門】伏木北前船資料館

siryokan1

siryokan2

siryokan3

 伏木北前船資料館は、明治20年の大火後に再建された主屋と、江戸時代後期に建築された土蔵を持つ廻船問屋の旧家で、数寄屋風の内部と美しい庭園が調和しています。土蔵の上には、当時、港への船の出入りを見張っていた望楼があり、現在も富山湾を一望する見事な眺望を楽しむことができます。平成9年に高岡市の所有になり、翌年には市指定有形文化財として登録されました。現在は北前船に関する貴重な史料を所蔵・公開しています。能登半島地震を乗り越えた伏木地区のシンボルとして、歴史的価値を守り続ける管理者の努力が高く評価されました。

【管理者】:高岡市教育委員会

令和7年度【景観創出部門】石動青葉保育園「こどもたちの庭」

hoikuen1

hoikuen2

hoikuen3

 小矢部市にある保育施設で、園庭を抱くように配置された建物からは広い窓越しに庭の景色が目に入り、自然と園児たちを屋外に誘う造りとなっています。せせらぎや芝生、畑、木々が組み合わされた園庭で、園児たちは思い思いの遊び方で楽しみます。また、新園舎の芝生の庭と旧園舎の森の庭の間は車道の下をくぐる地下道でつながれており、こどもたちが安全に移動できるよう工夫されています。街中にありながら、自然とふれあって遊ぶ楽しさが園児たちの体に染み込むような風景を創出したことが高く評価されました。

・管理者:幼保連携型認定こども園 石動青葉保育園

令和7年度【景観創出部門】ドメーヌ・ボー

dome-nu1

dome-nu2

dome-nu3

 ドメーヌ・ボーは南砺市立野原の眺めのよい台地上に作られたワイナリーです。従業員が自ら栽培するぶどう畑は、かつて耕作放棄地が広がっていた場所であり、荒れ果てていた土地を、風土をいかした魅力的な風景へと再生させる取り組みが高く評価されました。同地域の集客の要としての地域活性化への貢献に加え、他の生産者も巻き込みながら、果樹栽培を中心とした新たな農村風景地づくりへと波及していくことも期待されます。

・管理者:トレボー株式会社

令和7年度【景観フォト部門】入選作品

○グランプリ (1作品)
・黎明の空を映す水鏡

photo01

○準グランプリ (計3作品)
・世界に選ばれた富山市が魅せる夕暮れ

photo02

・夏を走る かぼちゃ電車

photo03

・ダブルダイヤモンド劔

photo04

○入選 (計5作品)

・頼成の森花しょうぶ祭り

photo05

・立山連峰 水鏡

photo06

・内川さんぽ、春の夕焼け

photo07

・GLAMOROUS SKY

photo08

・富山湾を染める夕陽

photo09

 

リンク:【絶景】富山で出会える素晴らしい景観(富山県観光公式サイト とやま観光ナビ)( 令和5年度作品)

関連ファイル

お問い合わせ

所属課室:土木部建築住宅課 

〒930-8501 富山市新総曲輪1-7 防災危機管理センター8階

電話番号:076-444-9661

ファックス番号:076-444-4423

関連情報

 

このページに知りたい情報がない場合は

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?