安全・安心情報
更新日:2025年7月22日
ここから本文です。
かつて、NHK富山放送会館として情報を発信し続けたこの地。人々がニュースや文化、エンターテインメントを通じて世界とつながり、新たな知識を得てきた場所でした。
役割を終えた今、この場所は新たな「つながりの場」として生まれ変わります。
単なる空き地ではなく、人が集い、学び、楽しみ、未来を創造する場へ。周辺エリアと一体となり、県民が気軽に訪れ、自由に発想し、活動できる開かれた空間を目指します。
行政、企業、地域が協力し合い、多様なアイデアを実現することで、ここに新たな価値を生み出していきます。
ここから生まれる会話やイベント、アイデアが、未来の富山を形作るきっかけとなることを願って。
この場所に込めた思いとともに、新しいストーリーを紡いでいきます。
富山県富山市新総曲輪3番1号
富山駅から徒歩15分
路面電車「県庁前駅」下車徒歩3分、駐車場設置なし
約3,600平方メートル(約40平方メートル×約90平方メートル)
原則、午前8時から午後9時まで(イベント準備は午前7時から、撤収完了は当日午後10時まで)
※ただし、自由利用(現地の看板のQRコードから申請)については、午前9時から午後6時まで
無料(イベントで電気・水を大量または長期にわたって利用する場合は光熱水費の負担をお願いします。)
広場の空間構成として、大きく3つの機能空間を配置
※イベント利用の場合は、隣接する県庁前公園の敷地を併せて活用することも可。
NHK跡地をいろいろな方に使っていただくため、使い方やルールをまとめたガイドブック(PDF:1,455KB)を作成しました。
広場に設置しているバスケットゴールを利用したり、芝生でくつろいだりするなど、憩いの場としてもご利用いただけます。
【利用について】 |
〇利用料金はかかりますか? |
無料です。 |
〇いつ利用できますか? |
イベント開催時を除き、午前9時から午後6時まで毎日利用できます。 |
〇事前に予約はできますか? |
広場を利用する際に、現地で申請してください。 ※事前に申請された場合でも、イベントなどにより使用できないこともあります。 |
〇利用したいのですが、すでに他の人が利用しています。 |
イベントを除き、専有(貸し切り)ではありません。 すでに利用者がいても、フォームより申請し、ご利用いただけます。 ※複数の利用者があった場合は、お互いに気持ちよく利用できるようマナーを守りましょう。 |
〇イベントが行われていますが、使えますか? |
広場を全面利用するイベントの場合は利用できません。 利用できない日がある場合は、看板にその旨お知らせいたします。(1週間前を目安) |
【申請について】 |
〇利用申請を忘れてしまいました。 |
入場時に利用申請を忘れた場合は、気づいたときで良いので申請してください。 |
〇途中から人数が変わりました。 |
途中から人数が増えた場合は増えた人数分、申請してください。(減った場合は申請不要です) |
原則、県の財政負担を求めるものでなく、「県庁周辺エリアコンセプトブック」(PDF:3,554KB)に掲載している「県庁周辺エリアの3つのありたい姿」の実現に寄与することを念頭に置いた内容であるものが対象です。
<県庁周辺エリアの3つのありたい姿>
1憩いと愉しみあなたの幸せ
歴史・水辺・緑を活かした愉しみの空間を形成する、訪れる人にとって「ウェルビーイング」なエリア
2まちにつながりと一体感を醸成する
周辺街区との連続性・回遊性を高め、まち全体ににぎわいの好循環をもたらすエリア
3県全域に付加価値を届ける
県内外の多様な人材が集まり産学官民連携が行われ、富山のまちの核として求心力と発信力を生むエリア
数カ月から数年程度の中長期にかかる暫定活用については、別途、民間提案制度で幅広くご提案を募集しています。
お問い合わせ