更新日:2025年4月18日

ここから本文です。

展示

企画展

石器時代から近現代までのとやまの人々の姿を、富山県内で発掘された出土品を通して紹介するものです。展示を見ながらクイズを解くことで、ふるさとの歴史や考古学に興味をもち、楽しく学ぶことができます。

  • 期間:令和7年4月18日(金曜日)~9月25日(木曜日)
  • 開館時間:9時00分~17時00分
  • 入場料:無料
  • 休館日:金曜日

企画展「見て、知って!とやまヒストリー2025」チラシ表企画展「見て、知って!とやまヒストリー2025」チラシ裏(PDF:1,833KB)

ミニ企画展

令和6年度市町村連携発掘速報展・春の虫干会~重要文化財の風通し~~終了しました~

「令和6年度市町村連携発掘速報展」では、当センターと市町村教育委員会等が、県内で近年実施した発掘調査の出土品や研究成果を持ち寄って、一堂に展示します。

「春の虫干会」では、当センターが所蔵する国指定重要文化財「富山県境A遺跡出土品」等の保存状態の定期点検を兼ねて、風通しの様子を公開します。

  • 期間:令和7年2月1日(土曜日)~4月3日(木曜日)
  • 開館時間:9時00分~17時00分
  • 入館料:無料
  • 休館日:金曜日

市町村連携展チラシ(PDF:549KB)

主な出土品

  • 朝日町不動堂遺跡出土縄文土器(朝日町教育委員会)
  • 富山市四方背戸割遺跡出土弥生土器(富山市埋蔵文化財センター)
  • 富山市水橋小出遺跡出土弥生土器(富山県埋蔵文化財センター)
  • 立山町辻坂の上遺跡出土土師器(富山県埋蔵文化財センター)
  • 氷見市中波後山遺跡出土石仏(富山県埋蔵文化財センター)
  • 南砺市下梨花房遺跡出土縄文土器(富山県埋蔵文化財センター)

共催

  • 富山市教育委員会
  • 朝日町教育委員会

特別展

と・YAMATAI国―弥生時代の富山へタイムスリップ―~終了しました~

邪馬台国は、中国の歴史書である「魏志倭人伝」に記された女王卑弥呼の都です。卑弥呼が活躍した弥生時代終末期から古墳時代初頭の時期は、どのような時代だったのでしょうか。

本展示では、当時の富山を“と・YAMATAI国”と名付けて、富山県内の遺跡から出土した資料を展示し、当時の人々の暮らしや祈りについて紹介します。

  • 期間:令和6年10月4日(金曜日)~令和7年1月23日(木曜日)
  • 開館時間:9時00分~17時00分
  • 入場料:無料
  • 休館日:金曜日、12月28日(土曜日)~1月5日(日曜日)は閉館。

特別展と・YAMATAI国表紙1特別展と・YAMATAI国表紙2(PDF:4,055KB)

常設展「小竹貝塚展」

北陸新幹線の建設に伴い調査された小竹貝塚。日本海側最大級の貝塚での約6000年前の私たちの祖先のなりわいと、91体の縄文人骨から復元された小竹縄文人の姿や彼らの生活の一風景など、最新の情報を基に展示します。

休館等詳しい日程は年間スケジュール(PDF:126KB)でご確認ください。

  • 場所:当センター収蔵展示室
  • 入場料:無料

お問い合わせ

所属課室:教育委員会埋蔵文化財センター 

〒930-0115 富山市茶屋町206-3 

電話番号:076-434-2814

ファックス番号:076-434-2859

関連情報

 

このページに知りたい情報がない場合は

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?