安全・安心情報
トップページ > 魅力・観光・文化 > 文化 > 文化財 > 富山県埋蔵文化財センター > 講座・教室
更新日:2023年5月9日
ここから本文です。
考古学の基礎から最新の成果まで、多彩な講師陣がわかりやすく解説します。
県民カレッジとの連携講座です。(10単位)
富山県埋蔵文化財センター
日時 | 演題 | 講師 | |
---|---|---|---|
第1回 |
7月9日(日曜日) 13時30分 |
とやまの古代祭祀遺跡等出土品15 ー富山県出土の重要考古資料ー |
富山県埋蔵文化財センター 副主幹 朝田亜紀子 |
第2回 |
9月10日(日曜日) 13時30分 |
<発掘調査最前線> 水橋荒町・辻ヶ堂遺跡の発掘調査から |
(公財)富山県文化振興財団 埋蔵文化財調査課 副主幹 青山晃氏 |
第3回 |
10月15日(日曜日) 13時30分 |
邪馬台国時代から古墳時代へ ―激動の3世紀の畿内と北陸― |
大阪府立弥生文化博物館 館長 禰冝田佳男氏 |
第4回 |
11月12日(日曜日) 13時30分 |
富山の古墳(仮) |
富山大学 人文学部 教授 髙橋浩二氏 |
第5回 |
12月10日(日曜日) 13時30分 |
「祭祀」で読むトヤマの古墳 |
富山県埋蔵文化財センター 調査課長 岡本淳一郎 |
第6回 |
3月3日(日曜日) 13時30分 |
縄文時代の魚の大きさを知りタイ! ~小竹貝塚出土のクロダイ前上顎骨の計測から~ |
富山県教育委員会 生涯学習・文化財室文化財班 主任 松井広信氏 |
当センター会議室(富山市茶屋町206-3)
定員60名
チラシ裏面の申し込み用紙に記入のうえ、当センター受付へ直接申し込むか、電話、ファックスにてお申し込みください。
4月28日(金曜日)~6月2日(金曜日)
(定員になりしだい締め切ります)
無料
感染症の流行や悪天候等によって、講座を中止もしくは延期する場合がありますので、何卒ご理解くださるよう、お願い申し上げます。各講座が中止もしくは延期になる際にはあらためてお知らせいたします。
お問い合わせ
こちらの記事も読まれています
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください