安全・安心情報
更新日:2025年7月31日
ここから本文です。
県立南砺平高等学校は、世界文化遺産ともなっている2つの合掌造り集落など、懐かしい日本の原風景が残る五箇山地域において、小規模校の利点を生かした少人数教育や五箇山の伝統文化・自然を教材とした特色ある学習活動に積極的に取り組んでいます。
また、生徒全員が加入している部活動では、スキー部(クロスカントリー)、郷土芸能部が全国レベルで活躍するとともに、五箇山ガイド研究会が国内外の観光客に観光ガイドを行うなど、地域と密着した魅力と活力ある教育活動を展開しています。
このたび、県立高等学校初の取組みとして、南砺平高等学校において令和7年4月入学生から全国募集を実施することにより、特色ある高校生活を望む全国の生徒に機会を提供し、意欲ある生徒の受入れによる教育活動及び地域協働のさらなる活性化につなげていきます。
このたび、富山県教育委員会では、南砺市及び富山県立南砺平高等学校と連携し、南砺平高校に全国募集で入学する生徒の受入れや生活支援の体制を整備するとともに、安全・安心を確保するため必要な事項を定めました(令和7年2月22日付け)。詳しくは、次の資料をご覧ください。
1 富山県立南砺平高等学校に全国募集で入学する生徒の受入れ・生活支援体制の整備及び安全・安心の確保について(PDF:99KB)
2 南砺平高等学校全国募集で入学する生徒の受入れ・生活支援体制(イメージ図)(PDF:212KB)
富山県立南砺平高等学校の全国募集による入学者選抜の検査期日は、令和8年2月9日(月曜日)です。
上記ホームページ掲載の富山県立高等学校入学者選抜実施要領(例年11月中旬頃に公表)の「富山県立南砺平高等学校の全国募集による入学者選抜」を、よくご覧ください。(出身中学校長等が行う手続きもありますので、あらかじめ出身中学校の担任の先生や進路指導の先生に十分相談してください。)
詳しくは、富山県教育委員会(県立高校課 電話076-444-3450)までお気軽にお問合せ願います。
(「南砺平(なんとたいら)高校全国募集の入学者選抜志願手続きについて」とお問い合わせください。)
1実施の時期 令和7年度高等学校入学者選抜から募集開始
2募集定員 令和8年4月入学生 普通科で全国募集6人(募集定員36人の内数)
3参考情報を掲載しているホームページ
(2)一般財団法人地域・教育魅力化プラットフォームの「地域みらい留学」参画校ページ
(5)南砺市公式ホームページ(南砺平高校全国募集ページ)(外部サイトへリンク)
(1) (2) (3) (4) (5)
富山県立南砺平高等学校入学を検討している県外(全国募集対象地域)在住の中学生等を対象に、オープンハイスクール等参加に必要な交通費・宿泊費を補助します。
申請書については、オープンハイスクール等開催日の翌月末までに提出の必要がありますが、申請書類の不備により補正等が必要な場合は、補正後の書類の提出があった日を受付日といたしますので、帰着後は速やかに申請書の提出をお願いいたします。 本制度は予算の範囲内にて交付を行いますので、予算上の制約により、申請書の提出をいただいても助成金の交付ができない場合がありますので、あらかじめご了承をお願いいたします。 |
南砺平高等学校が主催するオープンハイスクール等と、県外生徒向け地域案内の両方に参加した県外中学生1~3年生及び義務教育学校7~9年生と、その保護者等(1家族単位)
オープンハイスクール等に参加するため、県外の居住地から南砺平高等学校までの移動等に要した次の経費を対象とします。
(ただし、参加するための行程上、経済的かつ合理的と認められるもの)
公共交通機関等の運賃(普通料金を対象)
鉄道(グリーン料金等除く)、高速バス、航空機(ビジネスクラス等除く)、船舶
注)タクシー利用の経費は対象外です。
自家用車利用の以下の経費
居住地の最寄りのインターチェンジと目的地の最寄りのインターチェンジ間の高速道路利用料(往復)、路程1km当たり37円を基準として県が計算する金額
県内の宿泊施設に宿泊した経費(食事代、ルームサービス代等除く)
1 中学生等を含む1家族を1単位として申請してください。
2 自家用車利用の路程1km当たり37円を基準として県が計算する場合、マップ等ナビアプリ利用で計測、居住地から目的地までの最短距離等を参考に計算をします。
3 原則として、県外の住所地と南砺平高等学校までの往復にかかる経費としますが、往路のみ又は復路のみの申請も可とします。
住所地を出発してから帰着するまでの間において、来県の前後に他の都道府県を訪問した場合の補助経費は次のとおりとします。
・住所地から直接来県せず、先に、住所地から本県までの合理的な経路から、大きく逸脱した地点を訪問していた場合は、本県を出発してから住所地に到着するまでの復路片道分に係る費用を補助対象とします。
・来県後、住所地に直接戻らず、本県から住所地までの合理的な経路から、大きく逸脱した地点を訪問した場合は、住所地を出発してから本県に来県するまでの往路片道分に係る費用を補助対象経費とします。
・来県前及び来県後の両方において、住所地から本県までの合理的経路から、大きく逸脱した地点を訪問していた場合は、交通費の補助対象経費は0円とします。
4 原則として、補助対象事業に参加するための合理的日程から大きく逸脱していた場合は、交通費、県内宿泊費の助成対象経費は0円とします。
その他、不適切と判断した場合、補助金を支給できない場合もあります。
1 南砺平高等学校のオープンハイスクール等及び県外生徒向け地域案内に参加
2 帰着後に、書類を提出(メール、郵送どちらも可)
・交付申請書兼実績報告書
・必要添付書類
居住地を証する書類(写)1点
運転免許証、保険証、公共料金の領収書等
申請者名義の口座情報記載の写し
金融機関支店名、口座名義、口座番号の分かるもの
助成対象となる経費の領収書(写しでも可)
切符を購入した際等の領収書
降車時に駅で無効印を押した切符
ICカード(Pasmo、Suicaなど)の利用履歴
高速道路の利用証明書
その他移動に要した費用及び移動経路が分かるもの
3 申請締め切り オープンハイスクール等開催日の翌月末まで
4 申請先 930-8501
富山県富山市新総曲輪1-7
富山県教育委員会教育みらい室県立高校改革推進課
南砺平高校全国募集担当
電話 076-444-3429
南砺平高等学校全国募集来県補助金交付要綱(PDF:130KB)
お問い合わせ
関連情報
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください