安全・安心情報
更新日:2025年5月12日
ここから本文です。
令和5年に開催された「G7富山・金沢教育大臣会合」の公式サイドイベント「富山・金沢こどもサミット」において、富山県・石川県の中高生が「自分と社会のよりよい未来を形成していくためにできること」を宣言書としてまとめました。
(PDF:1,756KB)
※ 県内の公立小学校4~6年生、公立中学校1~3年生全員にこのチラシを配布しました。
「富山・金沢こどもサミット宣言」の趣旨を県内全域に広め、こどもたちが取り組む様々な活動の根幹となるよう、定着を図ることを目的に「とやまこどもサミット」を開催します。
「とやまこどもサミット」では、宣言書の趣旨に沿った取組みについて、こどもたちが自ら発信し、他者と共有して意見交換をすることで、取組みの質を高め、自分と社会のよりよい未来を創るために自ら考え行動するきっかけになってほしいと考えています。
【日 時】令和8年1月31日(土)13:00~16:00(予定)
【場 所】富山市内の会場(未定)
【参加者】県内小・中・高・特別支援学校に在籍し、参加を希望する児童生徒
(学校単位、団体・グループ単位、個人での参加が可能)
【内 容】「富山・金沢こどもサミット宣言」の趣旨に沿った学校、団体・グループ、個人の取組みについて、
ポスターセッション形式で発表を行い、参加者同士で意見交換を行う。
・学校の取組み…総合的な学習の時間、児童会・生徒会活動、部活動など
・団体・グループ、個人の取組み…社会活動、調査研究活動など(ボーイスカウト、科学研究など)
※ サミットの詳細、参加者の募集についての案内を9月ごろ各学校等に配布する予定にしています。
「富山・金沢こどもサミット宣言」の趣旨の定着に向け、「とやまこどもサミット」の開催を軸として、このようなサイクルを継続していきます。
「富山・金沢こどもサミット宣言」を実現するために新しい取組みをする必要はありません。
みなさんの周りにも宣言の趣旨に沿った取組みはきっとあります。
「とやまこどもサミット」はそんなみなさんの日ごろの取組みをたくさんの人に知ってもらうよい機会です。
お問い合わせ
関連情報
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください