安全・安心情報
更新日:2025年4月14日
ここから本文です。
富山県では、建設業における技術者不足や業務負担の解消を図るため、建設企業や事業者団体が行う、技術職と事務職の間をつなぐ多様な人材の育成・活用や建設業を支える人材を確保するための取組みに対し、各支援事業を実施します。
建設企業が行う、ITスキルを活用して技術者業務を支援する人材の育成に要する経費を補助
【対象経費】 建設ディレクター育成講座受講料
ドローン、3D CAD活用のための講座・講習受講料
【補助率】 補助対象経費のうち建設企業負担額の2分の1以内
【上限額】 30万円
※「技術者業務を支援する人材」に該当する者
(ⅰ) 建設ディレクターの資格を有する者
(ⅱ) 建設ディレクター育成講座を受講中の者又は本補助事業において建設ディレクター育成講座を受講する者
「技術者業務を支援する人材」の確認については、「4 注意事項」を参照
事業者団体が行う、建設企業在職者の技術力向上のための取組みに要する経費(建設業法で定める国家資格のうち、
土木・建築・造園施工管理技士の資格取得に係るもの)
【補助率】 補助対象経費のうち事業者団体負担額の2分の1(総事業費の6分の1)以内
【上限額】 土木・建築施工管理技士の資格取得に係る取組み 100万円
造園施工管理技士の資格取得に係る取組み 20万円
事業者団体が行う、多様な人材(建設ディレクター等)の活用を進める先進企業による事例発表会の開催経費
【補助率】 補助対象経費のうち事業者団体負担額の2分の1(総事業費の6分の1)以内
【上限額】 10万円
事業者団体が行う、建設系学科の大学生・高校生を対象とした、建設業における多様な人材(建設ディレクター等)の
活躍について紹介する現場見学会、座談会等の開催経費
【補助率】 補助対象経費のうち事業者団体負担額の2分の1(総事業費の6分の1)以内
【上限額】 30万円
令和7年4月14日(月)~令和8年1月31日(土)
※交付申請書等はページ下部の「関連ファイル」からダウンロードし、記入例を参考に必要事項を記載してください。
富山県電子申請システム(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
対象事業が終了してから30日以内又は令和8年2月末日のいずれか早い日までに提出してください。(厳守)
富山県建設みらい人材活躍支援事業費補助金交付要綱(PDF:187KB)
お問い合わせ
関連情報
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください