更新日:2025年4月14日

ここから本文です。

建設みらい人材活躍支援事業

富山県では、建設業における技術者不足や業務負担の解消を図るため、建設企業や事業者団体が行う、技術職と事務職の間をつなぐ多様な人材の育成・活用や建設業を支える人材を確保するための取組みに対し、各支援事業を実施します。

1 補助事業の概要

建設企業向け

IT人材育成支援事業

建設企業が行う、ITスキルを活用して技術者業務を支援する人材の育成に要する経費を補助

 【対象経費】 建設ディレクター育成講座受講料

       ドローン、3D CAD活用のための講座・講習受講料

 【補助率】  補助対象経費のうち建設企業負担額の2分の1以内

 【上限額】  30万円

 

 ※「技術者業務を支援する人材」に該当する者

 (ⅰ) 建設ディレクターの資格を有する者

 (ⅱ) 建設ディレクター育成講座を受講中の者又は本補助事業において建設ディレクター育成講座を受講する者

 「技術者業務を支援する人材」の確認については、「4 注意事項」を参照

事業者団体向け

※補助の対象となる事業者団体の定義については、補助金交付要綱をご確認ください

技術者キャリアアップ支援事業

事業者団体が行う、建設企業在職者の技術力向上のための取組みに要する経費(建設業法で定める国家資格のうち、

土木・建築・造園施工管理技士の資格取得に係るもの)

 【補助率】 補助対象経費のうち事業者団体負担額の2分の1(総事業費の6分の1)以内

 【上限額】 土木・建築施工管理技士の資格取得に係る取組み 100万円

      造園施工管理技士の資格取得に係る取組み 20万円

人材活躍事例発表会開催事業

事業者団体が行う、多様な人材(建設ディレクター等)の活用を進める先進企業による事例発表会の開催経費

 【補助率】 補助対象経費のうち事業者団体負担額の2分の1(総事業費の6分の1)以内

 【上限額】 10万円

大学生・高校生向け現場見学会開催事業

事業者団体が行う、建設系学科の大学生・高校生を対象とした、建設業における多様な人材(建設ディレクター等)の

活躍について紹介する現場見学会、座談会等の開催経費

 【補助率】 補助対象経費のうち事業者団体負担額の2分の1(総事業費の6分の1)以内

 【上限額】 30万円

2 申請方法

(1)申請書提出期間

令和7年4月14日(月)~令和8年1月31日(土)

(2)提出書類

  • 交付申請書
  • 事業計画書(様式第1号)
  • 収支予算書(様式第2号)
  • その他関係資料

※交付申請書等はページ下部の「関連ファイル」からダウンロードし、記入例を参考に必要事項を記載してください。

(3)提出先

富山県電子申請システム(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

(4)申請の流れのイメージ

shinseinagare

3 実績報告について

対象事業が終了してから30日以内又は令和8年2月末日のいずれか早い日までに提出してください。(厳守)

  • 補助金実績報告書
  • 実績報告書(様式第3号)
  • 収支精算書(様式第4号)
  • 支出を証する書類の写し等:請求書、領収書、振り込みを証明する書類等
  • 事業の実施状況が確認できる資料:写真、講座の修了証の写し等

4 注意事項

  • IT人材育成支援事業において、本事業内で建設ディレクター育成講座を受講しない者がドローン、3D CAD活用のための講座・講習を受講する場合、その者が建設ディレクターの資格を有すること又は建設ディレクター育成講座を受講中であることが確認できる書類を提出してください。
  • 補助金の交付決定日以降に実施し、令和8年2月末日までの期間に支出される経費が対象となります。交付決定前に申込み、契約、支払い等を行った場合、原則として補助金の交付は受けられません。
  • 補助は当該年度の予算の範囲内において実施します。また、予算には限りがあるため、原則として補助金交付申請書の受付順に補助金の交付事務を進めます。
  • 取組内容について、成果や事例として広く紹介することがあります。また、その後の状況等についてヒアリング等を行うことがあります。
  • 申請の際は、交付要綱、実施要領を必ず確認いただくようお願いいたします。

関連ファイル

富山県建設みらい人材活躍支援事業費補助金交付要綱(PDF:187KB)

富山県建設みらい人材活躍支援事業費補助金実施要領(PDF:200KB)

申請書、様式第1~2号(ワード:60KB)

申請書、様式第1~2号(記入例)(PDF:100KB)

実績報告書、様式第3~4号(ワード:50KB)

実績報告書、様式第3~4号(記入例)(PDF:83KB)

様式第5~6号(ワード:18KB)

お問い合わせ

所属課室:土木部建設技術企画課 

〒930-8501 富山市新総曲輪1-7 防災危機管理センター7階

電話番号:076-444-3316

ファックス番号:076-442-7954

関連情報

 

このページに知りたい情報がない場合は

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?