トップページ > 産業・しごと > 労働・雇用 > 就職・就労支援 > 「とやま外国人材活用・定着支援デスク」について

更新日:2025年8月7日

ここから本文です。

「とやま外国人材活用・定着支援デスク」について

県では、県内企業の特定技能外国人や高度外国人材等の受入れを後押しするための総合的な支援窓口として「とやま外国人材活用・定着支援デスク」を開設しています(令和5年9月開設)。

「とやま外国人材活用・定着支援デスク」は、富山県行政書士会に運営を委託しています。

【注目のトピック】

令和7年度 第1回外国人材活用・定着セミナーを開催します!!

特定技能制度(※)の概要について、最新の変更点などを踏まえて解説します!

また、外国人材を採用している企業2社から実例紹介をしていただきます!

(※)一定の専門性・技能を有する外国人を受け入れる制度

※詳細はこちら

tirasi

1 「とやま外国人材活用・定着支援デスク」の業務内容

「とやま外国人材活用・定着支援デスク」では、以下の業務を実施しています。

(1) 外国人材の活用・定着等に関する総合的な相談窓口

外国人材の活用・定着等について、様々な相談を受け付けています。

「海外ビジネス展開のため高度外国人材を採用したい」「日本人の採用が困難・・・優秀な外国人材を受け入れたい」

「外国人材の受入ルートが分からない」「自社での活用可能性が分からない」などのお悩みをお持ちの方がいらっしゃいまし

たら、お気軽にご相談ください。

相談窓口設置場所

 〒930-0085 富山市丸の内1-8-15 余川ビル2F 

 富山県行政書士会外国人材受入サポートセンター内

受付時間

 月曜日~金曜日 9時00分 ~ 17時00分(祝日を除く)

相談方法 

 ご相談は、「とやま外国人材活用・定着支援デスク」に直接来所いただく他、電話、メールでも受け付けています。

 電話:076-407-4808

 E-mail:gydesk@muse.ocn.ne.jp

(2) 県内企業と高度外国人材等とのマッチング支援

 

県と連携している外国人材紹介・派遣会社を通じて、県内企業と高度外国人材等とのマッチングを支援しています。

マッチング支援の流れ

 1. 県内中小企業等から「とやま外国人材活用・定着支援デスク」へお問合せ・相談

 2. 県内中小企業等から支援デスクに求人情報を提出(メール等)

 ※求人情報のダウンロードはコチラから。

 3. 県内中小企業等からお申込みのあった求人情報を支援デスクが外国人材紹介・派遣会社へ送信

 4. 外国人材紹介・派遣会社から県内中小企業等(お申込みされた企業)へ人材紹介のご提案

 5. 県内中小企業等(お申込みされた企業)と外国人材紹介・派遣会社が直接契約

 6. マッチングした外国人材に現地日本語教育等を実施した場合、「外国人材活用・定着促進事業費補助金」を活用できます。詳しくは、「外国人材活用・定着促進事業費補助金」のページをご覧ください。

 

県と連携している外国人材紹介・派遣会社については、「支援デスク」のチラシ裏面をご参照ください。

R7scheme

(3) 外国人材活用・定着セミナー、小規模セミナーの開催

1. 外国人材活用・定着セミナー

 育成就労制度に関する解説、高度外国人材等の在留資格、外国人材受入れ時及び受入れ後の注意点等外国人材の活用・定着支援に関する内容など

2. 小規模セミナー

 特定の国の外国人材の特性、文化解説等、特定のテーマに特化した内容など

【令和7年度】第1回外国人材活用・定着セミナー

日時:令和7年9月2日(火曜日)13時30分~15時30分

場所:Webセミナー(zoomウェビナー)

内容:

第1部 講演「特定技能制度の概要について」

第2部 外国人材採用企業からの実例紹介

★お申込みはこちら → https://docs.google.com/forms/d/19E0qRxXzBsdufScb98FNMpFdC2GiilqUfYO1-J0owb8/edit

※第1回外国人材活用・定着セミナーのチラシはこちら。

2 関連ファイル

お問い合わせ

所属課室:地方創生局多文化共生推進室外国人共生社会推進課外国人共生社会推進担当

〒930-8501 富山市新総曲輪1-7 県庁本館4階

電話番号:076-444-8873

ファックス番号:076-444-9612

関連情報

 

このページに知りたい情報がない場合は

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?