安全・安心情報
更新日:2025年3月11日
ここから本文です。
伝統産業支援課では、国指定伝統的工芸品、県指定伝統工芸品を中心に、県内の伝統工芸産業における新商品開発・販路開拓、人材確保・育成等に関する支援事業を行っています。
富山県の伝統工芸品
伝統的工芸品は、製造過程の主要部分が手工業的で、概ね100年以上の歴史を有する技術・技法、原材料で製造されていることを要件に、経済産業省の指定を受けた製品(主として日常生活に使用されるもの)です。
県内には、国が指定している伝統的工芸品として「高岡銅器」、「井波彫刻」、「高岡漆器」、「庄川挽物木地」、「越中和紙」、「越中福岡の菅笠」の6品目があります。
また、製造規模が国の指定要件を満たさないものを『富山県伝統工芸品』として「越中瀬戸焼」、「高岡鉄器」、「高岡仏壇」、「とやま土人形」、「富山木象嵌」の5品目を指定しています。
所属課室 | 商工労働部地域産業振興室伝統産業支援課 |
所在地 | 〒930-8501 富山市新総曲輪1ー7 県庁東別館3階 |
電話番号 | 076-444-3247 |
ファックス番号 | 076-444-4402 |
江戸時代から400年以上の長きにわたり高岡で受け継がれてきた経済産業大臣指定伝統的工芸品「高岡漆器」の魅力がぎゅっと詰まった動画です。ぜひ、ご視聴ください。
※本動画は、伝統工芸高岡漆器協同組合が設立50周年を記念し、制作したものです。
富山県の伝統工芸の魅力を伝えるため、「伝統工芸に囲まれた日常」と「伝統工芸を支える若き職人の思い」をテーマに2本の動画を制作しました。
①職人の紹介(「高岡ケーブルネットワーク」のホームページへリンク)
・鋳造職人 / 高辻製作所
・塗師 / 斉藤慎二
・原型師 / 嶋モデリング
・仏壇塗師 / 京田充弘
・木工職人 / 藤島いっかん
・金工作家 / 中山裕翠
・螺鈿師 / 折橋治樹
②産地の紹介(「高岡ケーブルネットワーク」のホームページへリンク)
・TAKAOKA名産地「スゲ」
富山県職員自主制作動画にて、「庄川挽物木地」が紹介されました!
実際の商品を用いてPRしているので、ぜひご覧ください!
https://youtu.be/-xMbDeuAYzU?si=Hyz578fPLYQLtnzG
開催期間 | イベント名 | 場所 | 産地 |
3月23日(日) 10時~16時 |
【主催:アート&クラフトシティ高岡推進委員会、 高岡市】 |
山町ヴァレー(高岡市小馬出町6) サカサカ(高岡市坂下町86-1) 坂下町公民館(高岡市坂下町44-1) |
高岡銅器 越中福岡の菅笠 高岡仏壇 |
開催期間 | イベント名 | 場所 | 産地 |
2月28日(金)~ 3月13日(木) |
【主催:やさしい・いものプロジェクト実行委員会】 |
日本橋とやま館 交流スペース |
高岡銅器 |
3月14日(金)~ 3月27日(木) |
【主催:越中福岡の菅笠振興会】 |
日本橋とやま館 交流スペース |
越中福岡の菅笠 |
開催期間 | イベント名 | 場所 | 産地 |
9月13日(金)~ 9月16日(月・祝) |
【主催:高岡巧美会】 |
高岡市美術館市民ギャラリー |
高岡銅器 高岡漆器 |
9月25日(水) 19:30~20:30 |
【主催:富山県、「くらしたい国、富山」推進本部】 |
Zoomによるオンライン開催 |
高岡銅器 越中福岡の菅笠 |
9月13日(金)~ 9月27日(金) |
【主催:日本漆器協同組合連合会、(一社)日本漆工協会、 (一財)伝統的工芸品産業振興協会】 |
伝統工芸青山スクエア | 高岡漆器 |
9月27日(金)~ 9月29日(日) |
【主催:富山県伝統的工芸品展運営委員会】 |
イオンモール高岡 | |
10月12日(土)~ 10月14日(月・祝) |
PLAY EARTH PARK Nanto Naturing Days 【主催:(株)ゴールドウイン】 |
南砺市桜ヶ池公園周辺 南砺市クリエイタープラザ(桜クリエ) |
井波彫刻 越中和紙 |
10月19日(土)~ 10月20日(日) |
【主催:ツギノテ実行委員会】 |
高岡市営高岡中央駐車場 | |
10月26日(土)~ 10月27日(日) |
【主催:とやまグルメ・フードフェス実行委員会】 |
富山産業展示会(テクノホール) |
高岡銅器 高岡漆器 |
9月14日(土)~ 10月31日(木) |
【主催:(公財)高岡地域地場産業センター】 |
高岡地域地場産業センター | 高岡漆器 |
10月18日(金)~ 10月31日(木) |
JAPAN TRADITIONAL CRAFTS WEEK 2024 【主催:(一財)伝統的工芸品産業振興協会】 |
銀座-中目黒-渋谷-青山 28店舗で開催 |
高岡銅器 高岡漆器 越中和紙 |
11月8日(金)~ 11月10日(日) |
【主催:経済産業省、伝統的工芸品月間推進会議、 (一財)伝統的工芸品産業振興協会、 日本伝統工芸士会、石川県】 |
石川県政記念しいのき迎賓館、 金沢21世紀美術館他 |
|
11月22日(金)~ 11月28日(木) |
【主催:高岡巧美会】 |
伝統工芸青山スクエア |
高岡銅器 高岡漆器 |
11月15日(金)~ 12月4日(水) |
【主催:高岡銅器協同組合】 |
日本橋とやま館 交流スペース |
高岡銅器 |
12月6日(金)~ 12月19日(木) |
【主催:伝統工芸高岡漆器協同組合】 |
日本橋とやま館 交流スペース |
高岡漆器 |
1月4日(土) 10:30 ~ 1月9日(木) 18:00 |
【主催:日本橋とやま館】 |
日本橋とやま館 |
高岡銅器 井波彫刻 高岡漆器 庄川挽物木地 越中和紙 |
1月11日(土) ~1月12日(日) |
【主催:(公財)高岡地域地場産業センター】 |
御旅屋セリオ2階 ZIBA 高岡地域地場産業センター |
高岡漆器 |
1月10日(金)10:30 ~ 1月16日(木)18:00 |
【主催:日本橋とやま館】 |
日本橋とやま館 交流スペース |
庄川挽物木地 |
11月16日(土)~ 1月25日(土) |
【主催:井波彫刻協同組合】 |
下記サイトにて閲覧・購入可能 |
井波彫刻 |
2月22日(土) 9:00~15:00 |
【主催:高岡巧美会】 ※要申込み 2月5日(水)〆 ※定員に達したため、応募締め切り |
【集合・解散場所】 JR高岡駅前もしくは高岡市役所 |
高岡銅器 高岡漆器 |
2月5日(水)~ 2月11日(火・祝) |
一級井波木彫刻士会展 【主催:一級井波木彫刻士会】 |
富山大和5階アートサロン | 井波彫刻 |
2月19日(水)〜 2月24日(振・月) |
【主催:一般財団法人 伝統的工芸品産業振興協会】 |
松屋銀座8階 イベントスクエア |
高岡銅器 井波彫刻 高岡漆器 越中和紙 |
2月27日(木)~ 3月2日(日) |
【主催:高岡市デザイン・工芸センター】 |
高岡市土蔵造りのまち資料館 |
高岡銅器 高岡漆器 越中福岡の菅笠 |
3月1日(土)~ 3月2日(日) |
【主催:小松市観光交流課】 |
CERABO KUTANI (小松市若杉町ア91) |
井波彫刻 |
3月8日(土)~ 3月9日(日) |
【主催:南砺市交流観光まちづくり課】 |
福野文化創造センターヘリオス (南砺市やかた100) |
井波彫刻 |
関連リンク
お問い合わせ
関連情報
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください