安全・安心情報
更新日:2023年9月29日
ここから本文です。
2017年12月19日、国連総会で9月23日を「手話言語の国際デー」と宣言する決議が採択されました。
決議文では、手話言語が音声言語と対等であることを認めるとともに、ろう者の人権の十分な保障を目指して国連加盟国が社会全体で手話言語についての意識を高めるための手段を講じることとされています。
県では、平成30年に「富山県手話言語条例」を施行し、手話が言語であるとの認識のもと、聴覚の障害の有無にかかわらずお互いに理解し共生する富山県づくりを目指しています。
ぜひ、この機会に手話に触れてみませんか?
”みんなで広げよう!学ぼう!手話言語(PDF:766KB)”
「手話言語の国際デー」が制定されてから今年で6年目になります。
今年も「手話言語の国際デー」に合わせて、「手話が言語である」ことへの認知が広がるよう、世界や日本各地でシンボルカラーの青色のライトアップイベントが実施されました。
富山県内においても、「手話言語の国際デー」(9月23日)に合わせてライトアップが下記のとおり実施されましたので写真を掲載します。
(青色は世界ろう連盟や国連のロゴの色であり、平和を表しています。)
主催 | 実施場所 | 実施日・時間 | 問い合わせ先 |
富山県 | 富岩運河環水公園 |
9月23日 日没~22時 |
富山県障害福祉課 (TEL:076-444-3213) |
富山県美術館 |
9月23日 日没~22時 |
||
海王丸パーク(帆船海王丸) |
9月23日 日没~22時 |
||
富山市 | 富山城天守閣最上部 |
9月23日 日没~22時 |
富山市障害福祉課 (TEL:076-443-2056) |
滑川市 | 滑川市庁舎 |
9月23日 日没~22時 |
滑川市福祉課 (TEL:076-475-1377) |
クロスランドおやべ | クロスランドおやべ(クロスランドタワー) |
9月23日 日没~21時 |
クロスランドおやべ (TEL:0766-68-0932) |
富岩運河環水公園(天門橋、泉と滝の広場、木々)
富山県美術館
海王丸パーク(帆船海王丸)
富山城天守閣最上部
滑川市庁舎
クロスランドおやべ(クロスランドタワー)
お問い合わせ
関連情報
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください