安全・安心情報
更新日:2021年3月23日
ここから本文です。
HPVワクチンについては、接種後に、ワクチンとの因果関係を否定できない持続的な疼痛が特異的にみられたことから、厚生労働省の検討会において、副反応の発生頻度等がより明らかになり、国民に適切な情報提供ができるまでの間、定期接種を積極的に勧奨すべきではないとされました。
このため、現在、HPVワクチンの接種を積極的にはお勧めしていません。
現在、HPVワクチンの定期接種は、積極的には接種をお勧めしていませんが、希望する方には接種が実施されています。
詳しくは、定期接種の実施主体である、お住まいの市町村の予防接種担当課へお問い合わせください。
接種にあたっては、かかりつけ医等とよくご相談いただき、ワクチンの有効性とリスクについてご理解いただいたうえで接種を受けるようにしてください。
なお、厚生労働省が作成した、HPVワクチンの有効性及び安全性等について記載した資料がございますので、関連ファイルよりご確認ください。
また、ワクチン接種後に体調の変化があった場合や、医療機関での治療が必要になった場合は、すぐに医師やお住まいの市町村の予防接種担当課へご相談ください。
市町村名 | 担当課 | 電話番号 |
---|---|---|
富山市 | 保健所保健予防課 | 076-428-1152 |
高岡市 | 健康増進課 | 0766-20-1349 |
魚津市 | 健康センター | 0765-24-3999 |
氷見市 | 健康課 | 0766-74-8062 |
滑川市 | 市民健康センター | 076-475-8011 |
黒部市 | 健康増進課 | 0765-54-2111 |
砺波市 | 健康センター | 0763-32-7062 |
小矢部市 | 健康福祉課 | 0766-67-8606 |
南砺市 | 保健センター | 0763-52-1767 |
射水市 | 保健センター | 0766-52-7070 |
舟橋村 | 生活環境課 | 076-464-1121 |
上市町 | 福祉課 | 076-473-9355 |
立山町 | 保健センター | 076-463-0618 |
入善町 | 保健センター | 0765-72-0343 |
朝日町 | 保健センター | 0765-83-3309 |
関連ファイル
お問い合わせ
こちらの記事も読まれています
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください