安全・安心情報
更新日:2025年5月22日
ここから本文です。
県では、精神科、心療内科又は小児科外来を有し、救急医療体制と連携がとれた医療機関のうち、一か所を摂食障害支援拠点病院に指定し、拠点病院が行う医療・地域連携の構築に向けた活動を支援することにより、摂食障害患者が早期に適切な支援を受けられる体制を整備することとしています。
このたび、富山県摂食障害支援拠点病院として指定を受けることを希望し、補助事業の対象となる医療機関の募集を行います。
(1)事業内容
令和7年4月1日障発0401第8号の厚生労働省社会・援護局障害保健福祉部長通知の別紙「摂食障害治療支援センター設置運営事業実施要綱」(以下「実施要綱」という。)により、富山県知事が指定した摂食障害支援拠点病院が行う事業
(2)対象経費
事業実施に必要な報償費、賃金、報酬、給料、職員手当等、社会保険料等、旅費、需用費(消耗品費、会議費、印刷製本費用)、役務費、使用料及び賃借料、備品購入費、委託料(上記の経費に限る。)
(3)補助率・補助限度額
補助率 10/10、上限額 3,000千円
(4)補助対象期間
交付決定~令和8年3月末
(5)応募期限
令和7年6月13日(金)17時【必着】
応募することができる者は、精神科、心療内科又は小児科外来を有し、救急医療体制と連携がとれた医療機関であって、次に掲げる要件をすべて満たすものとします。
(1) 富山県内に活動の拠点を持ち県内で活動する団体等であること。
(2) 団体の運営に関する規則、会則等に則り、摂食障害対策に係る事業を的確に遂行できると認められる団体であること。
(3) 事業の成果報告(収支計算、区分経理等を含む。)が確実にできること。
(4) 宗教活動や政治活動を主たる目的としていないこと。
(5) 特定の公職者(候補者を含む。)又は政党を推薦、支持、反対することを目的とした団体でないこと。
(6) 暴力団又は暴力団若しくは暴力団員の統制下にある団体でないこと。
事業内容の書面審査(場合によりヒアリング有)により、提案事業の採否を決定します。
富山県厚生部健康対策室健康課精神保健福祉担当
〒930-8501 富山市新総曲輪1-7
TEL:076-444-3223 FAX:076-444-3496
お問い合わせ
関連情報
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください