更新日:2025年3月31日

ここから本文です。

表紙「令和7年度県予算」

令和7年度県予算「地域防災力を高め、富山県を前へ。」

富山県知事 新田八朗 

令和7年度の当初予算総額は約6,007億円となり、新型コロナ対策で拡大した経費の減少などにより、前年度比では約120億円(2.0%)の減少となりました。

能登半島地震からの復旧·復興を最優先とし、避難所の環境改善など地域防災力の向上に必要な予算を重点的に計上しています。

また、人口減少の抑制や適応、関係人口の創出・拡大に向けた事業のほか、こどもまんなか社会の実現や教育改革、新産業戦略など「未来に向けた人づくり」や「新しい社会経済システムの構築」などの重点分野の事業も積極的に計上しています。

一方で、既存事業の抜本的見直し・再構築にも取り組み、メリハリある予算配分に努めました。

県民の皆様とともに、安全・安心な県づくりを進め、一人ひとりが希望を持ち、自分らしく、幸せを実感できる、「幸せ人口1000万~ウェルビーイング先進地域、富山~」の実現に向けて、全力で取り組んでまいります。

 

予算のポイント

ポイント

 

当初予算総額と内訳

予算総額グラフ

 

予算用語解説

  • 地方消費税清算金

管内の事業者から各都道府県に一旦納められた地方消費税を、最終的に消費が行われた都道府県の収入となるよう、都道府県間でお互いに清算するお金

  • 地方交付税

すべての地方公共団体が一定の行政サービスを提供できるよう国が地方に代わって徴収し、一定の合理的な基準によって再配分されるお金

  • 国庫支出金

使い道を決めて、国から支払われるお金

 

 

お問い合わせ

所属課室:知事政策局広報課 

〒930-8501 富山市新総曲輪1-7 県庁本館2階

電話番号:076-444-8909

ファックス番号:076-444-3478

関連情報

 

このページに知りたい情報がない場合は

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?