先輩 VOICE

総合行政

瀬山 佳凜文化振興課(平成29年度採用)

音楽の感動は、心を豊かにします!

芸術や文化の感動は、心や生き方にも影響を与えるもの。

あなたの仕事内容は?
大切にしていることは?

美術館や歴史的建造物等を活用して行うミュージアムコンサート、0歳から参加できるコンサートなどの音楽事業に関する業務を担当しています。
準備や運営には、多くの関係者との調整が必要であり、丁寧な連絡と情報の共有を心がけています。
また、音楽や舞台などについて、プロフェッショナルな知識が求められるため、いろいろなことを勉強し、吸収していくよう努めています。

やりがいは?

1年前から準備する事業もあり、無事に開催できた時は、大きな達成感を感じます。「すばらしい演奏を聴けてよかった」「楽しませてもらった」など、皆さんの声を直接聞くことができるのもうれしいです。
皆さんの感動を見て、芸術は、心や生き方にも影響を与える力を持っていると感じています。
その分野の最前線で活躍する方と仕事をし、多くの刺激をもらえるのも県職員の魅力だと思います。

ある日の業務内容
AM
  • ● 翌月のコンサートの申込状況確認
  • ● プログラム校正作業
  • ● 事務処理
PM
  • ● 予算要求資料の作成、問合せ対応
  • ● コンサート運営のため美術館へ

心理

滝本 健太高岡児童相談所(令和2年度採用)

緊張している親と子どもに、安心感を。

さまざまな角度から、子どもを理解する視点を持ち続けたい。

あなたの仕事内容は?
大切にしていることは?

知的な障害がある子どもに発行される療育手帳の判定・交付、虐待を受けた子どもや非行傾向のある子どもの相談や心理判定などを行っています。
虐待や非行の相談では、面接や心理検査を用いて、どのような子どもなのかを判断します。「話せない」「話したくない」子どもも多く、来てくれたこと、少しでも話してくれたことをねぎらって、安心してもらえるよう心がけています。敵意を向けてくる子どももいますが、言葉や態度にとらわれずに、子どもを理解する多様な視点を持ちたいと思います。

やりがいは?

子どもが少しずつでも自分の気持ちを話したり、表現してくれた時にやりがいを感じます。子ども自身が自分の成長や変化を感じたり、保護者も子どもの変化を実感することで、親子の表情が和らいでいく姿を見た時には、よかったと感じます。

ある日の業務内容
AM
  • ● 回覧物チェック
  • ● 療育手帳の判定
  • ● 療育手帳交付事務
PM
  • ● 施設訪問
  • ● 来所面接
  • ● 記録作成

環境

上田 恭子環境科学センター(平成29年度採用)

美しい環境は、地道な積み重ねの結果です。

調査データを積み重ねて、美しい環境を次の世代へ。

あなたの仕事内容は?
大切にしていることは?

自動車リサイクル事業者の監視指導やマイクロプラスチック(直径5ミリ以下の小さなプラスチック)の漂流実態の調査を行っています。
自動車リサイクル法で使用される用語が、一般的に理解されにくいことも多く、相手に合わせた伝え方を心がけています。また、外国人事業者には、指導内容が正しく伝わるように、相手の反応を確認しながら、わかりやすい言葉で話すようにしています。

やりがいは?

マイクロプラスチックの調査研究は、今まで知られていなかったことを調査する重要な仕事です。
小さいため回収がむずかしく、生物が誤飲することも問題となっています。現在、県内の河川約30か所で、どのようなものがどれくらい漂流しているか調査を行っています。収集したサンプルやデータが、今後の施策立案に役立てられ、とやまの美しい環境を次の世代に伝えられたらと思います。

ある日の業務内容
AM
  • ● メールチェック
  • ● 河川のマイクロプラスチック試料の採取
PM
  • ● 試料の前処理、解析
  • ● 調査結果のまとめ

薬剤師

茶木 佑介新川厚生センター魚津支所(平成29年度採用)

県の薬剤師は、活躍の場所が幅広いですよ。

薬剤師として、施設や店舗などの衛生面を調査・確認。

あなたの仕事内容は?
大切にしていることは?

食品関係施設、薬局、理美容所等の許可前調査や監視業務を行っています。
「許可前調査」は、オープン前に、構造設備基準に合致しているかを立ち入りして確認します。例えば、蛇口に指をふれずに水を止められるかなどがあります。
「監視業務」は、管理状況の確認で、飲食店では、衛生状況や衛生管理記録等を確認し、必要に応じてフードスタンプを用いた細菌検査やATPふき取り検査を行います。業務中に質問された場合、法令に関することなど、わからないことは即答せず、確認してから回答することを心がけています。

やりがいは?

自分が相談対応をした飲食店や薬局がオープンした時は、行政の立場で携わったという実感があり、うれしいです。また、監視時に指導したことが翌年改善されていた時も、やりがいを感じます。

ある日の業務内容
AM
  • ● メールチェック
  • ● 食品営業許可申請受付
PM
  • ● 集団給食施設監視
  • ● 翌日の業務の準備

農業

髙澤 あゆみ高岡農林振興センター(平成30年度採用)

普及指導員として、もっと経験を積んでいきたい!

農家の方とともに、とやまの野菜栽培技術を高めていく。

あなたの仕事内容は?
大切にしていることは?

所属する担い手支援課では、農業者を多角的にサポートし、野菜の生産拡大を図り、担い手を育成することを業務としてます。私は、普及指導員として、えだまめ、キャベツ、いちごなどの野菜の栽培管理指導、栽培技術の確立と生産者への普及に携わっています。
大切にしているのは、自分の仕事が農家の役に立っているか、客観的にチェックすることです。ひとりよがりにならないように、実行可能性やコスト面なども考え、お互いに話をして進めています。

やりがいは?

現地実証試験として、肥料や農薬の種類や量、新しい品種の栽培などの試験を行ったり、生産体制の整備支援なども含めて、現場へ行き、対応しています。
そのような自分の仕事が、野菜の生育や収量向上に結びつき、農家が手応えを感じている様子を現場で見る時、やってよかったと思います。

ある日の業務内容
AM
  • ● メールチェック
  • ● 現地で生育調査
  • ● 調査結果とりまとめ
PM
  • ● 関係機関と打合せ
  • ● 農家訪問
  • ● 翌日の説明資料を作成

林業

竹内 祥生森林政策課(平成30年度採用)

とやまの自然と山に出会って、人生が変わった!

有峰の森林の安定的な整備を行い、未来へ伝える。

あなたの仕事内容は?
大切にしていることは?

有峰林道と有峰森林の管理業務を担当しています。皆さんが安全に利用でき、適切な森林整備につなげるために、林道の維持管理業務の発注・監督や日常点検などを行っています。
森林整備などでは、その後の山林の姿を左右する業務もあり、新しい知識・技術を吸収するように心がけています。経験豊富な上司・先輩とコミュニケーションを取ることにも努めています。

やりがいは?

私は、県外出身で、とやまの自然に魅了され、富山県庁に就職しました。県民の生活や県土の基盤となる山林の管理に携われることが、私のやりがいです。
先輩から「これは、20年前に自分が施工したものだ」と言われたことがあります。林業では、すぐに成果が見えることは少ないですが、自分が関わった事業が目的を達成する日が来ることを楽しみにしています。

ある日の業務内容
AM
  • ● 林道のパトロール、補修業務
  • ● 受注者との現場確認
PM
  • ● 報告書等作成、問合せ対応
  • ● 各種申請の受付、審査

総合土木

山口 友里恵新川土木センター(平成27年度採用)

大きな構造物を施工していく魅力があります!

洪水氾濫を未然に防ぎ、安心・安全な生活を。

あなたの仕事内容は?
大切にしていることは?

富山県は、水資源に恵まれた県ですが、河川の氾濫対策は今もなお大きな課題です。私は、洪水氾濫を未然に防ぐため、川幅を拡げる「河川改修事業」や、地下に箱型の水路を設置し、川の途中から海へ直接洪水を流す「放水路整備事業」を担当しています。
大切にしていることは、今携わっている業務が、長く県民の皆さんに利用されるインフラ整備につながっているという認識をもって取り組むことです。

やりがいは?

総合土木は、設計業務や用地買収、地元の方との調整など幅広い業務があります。工事を発注し、施工管理を行い、完成して皆さんに利用されているのを見た時は達成感があり、非常に感慨深いです。
また、県民の皆さんから「ごくろうさま」とねぎらいの言葉をかけていただくこともあり、安全・安心を確保する仕事に誇りを持っています。

ある日の業務内容
AM
  • ● メールチェック
  • ● 現場監督
  • ● 資料作成
PM
  • ● 打合せ
  • ● 設計書作成
  • ● 翌日の打合せ用資料作成

獣医師

小林 歩西部家畜保健衛生所(令和元年度採用)

鶏卵を安心して食べていただくために!

養鶏農家と近い関係で、伝染病の発生予防につとめる。

あなたの仕事内容は?
大切にしていることは?

鶏の家畜伝染病に対する防疫対策や生産衛生指導などを行っています。発生すると殺処分等の措置が必要となる伝染病もあるため、養鶏農家を巡回し、定期的に検査を行うなど、発生予防に努めています。
また、鶏舎の衛生環境に対する指導、鶏卵の汚染検査、病気の疑いがある鶏の検査なども行っています。
農家に対しては、同じ目線に立って指導を行うこと、親身になって相談を受けることなど、コミュニケーションを大切にしています。

やりがいは?

自分の指導によって、農家の衛生管理レベルが向上し、伝染病の発生を予防できた時です。
獣医師として県職員を志望したのは、人の食に直接関係する畜産に携わりたいと考えたからです。農家と密接に関われて、獣医師の力を発揮できることが県職員の魅力だと思います。

ある日の業務内容
AM
  • ● メールチェック
  • ● 電話応対
  • ● 養鶏農家巡回・指導
PM
  • ● 検査(抗体検査等)
  • ● 指導資料作成

電気

長谷川 遼発電管理所(平成31年度採用)

とやまに大きく貢献できる仕事です!

いつでも電気を使えるという“あたりまえ”の環境を。

あなたの仕事内容は?
大切にしていることは?

所属する発電管理所では、16の水力発電所を管理しています。私は、その中の「仁歩発電所」を担当し、定期的な巡視点検や施設内の設備の年次点検を行っています。
また、工事が必要な場合、施工計画書などの書類の確認や、作業停電の手順や範囲の計画立案も行っています。
現実的に対応可能な範囲内で最善の方法を選択すること、周囲への情報共有を必ず行うことを心がけています。

やりがいは?

発電した電気は、電力会社に供給し、そこから各家庭や事業所に送電されます。県民の暮らしに欠かせないインフラを担っており、県民がいつでも電気や水道を利用できる、当たり前の環境を維持していくことにやりがいを感じます。公務員とは、全体の奉仕者であることを心に、仕事に努めていきたいですね。

ある日の業務内容
AM
  • ● メールチェック
  • ● 担当発電所へ移動、点検
PM
  • ● 午前中の点検の報告書作成
  • ● 担当工事書類の確認
  • ● 次の日の予定確認・準備

工業研究

中村 陽文産業技術研究開発センター(平成30年度採用)

ものづくりの面白さが詰まっています!

さまざまな県内企業の研究開発に携われる仕事。

あなたの仕事内容は?
大切にしていることは?

機械電子研究所に所属し、工業用品の生産などにコンピュータを活用するデジタル・エンジニアリングや材料試験に関する依頼試験、技術相談に対応しています。また、製造業のDX(デジタル・トランスフォーメーション)推進につながる研究を行っています。
共同研究などで企業の担当者と話す時は、できるだけわかりやすい表現で伝えることを大切にしています。依頼試験の報告では、詳細内容より条件と結果を端的に話すと理解されやすいですね。

やりがいは?

さまざまな企業と共同研究などで直接関わり、試験や研究を行った成果が企業の役に立ち、感謝された時にやりがいを感じます。また、研究の面では、新しい技術を皆さんに普及するため、報告書の発行や講習会の開催などを行い、手助けができることもやりがいです。そのためにも、日々勉強が欠かせません。

ある日の業務内容
AM
  • ● 予定・メールチェック、機器立ち上げ
  • ● 依頼された試験の実施
PM
  • ● 技術相談の対応
  • ● 研究業務

警察事務

警察本部(平成28年度採用)

鑑識のほかにも、交通や会計など幅広いですよ。

誇りと使命感をもって、丁寧な仕事をしていく。

あなたの仕事内容は?
大切にしていることは?

所属する課では、犯罪現場等から、犯人につながるさまざまな資料を採取し、科学的な検査・対照・鑑定技術を用いて捜査資料として提供しています。
私は、犯人が残したと思われる足跡、タイヤ痕、手袋痕、工具痕等の鑑定業務を担当しています。
鑑識は、専門性が高い部署なので、他者から頼りにされるため、十分な知識・技術を身に付け、自信をもって応えることができるよう努めています。

やりがいは?

警察事務の業務内容は、幅が広く、異動を通してさまざまな分野の知識を深めることができます。
警察業務では、事件・事故等で困っている人や助けを求めている人に関わることが多くあります。その声に応えることができた時や、事件・事故を未然に防ぐことができた時に、充実感や達成感が得られます。

ある日の業務内容
AM
  • ● 現場資料の引継・確認
  • ● 資料の受理・対照・鑑定
PM
  • ● 対照・鑑定結果の書類作成
  • ● 事務処理等

※各職員の所属は、取材時点のものです。