トップページ > 防災・安全 > 防災・消防・国民保護 > 消防 > 訪日外国人のための「救急車利用ガイド(多言語版)」について

更新日:2025年8月14日

ここから本文です。

訪日外国人のための「救急車利用ガイド(多言語版)」について

消防庁が、訪日外国人用の「救急車利用ガイド(多言語版)」を作成しました。
災害発生時に情報が伝わりにくいとされる訪日外国人等への日本での救急車の利用方法等必要な情報が掲載されていますのでご活用ください。

1.ガイドの種類及び掲載内容

(1)種類(R7.8.14現在)

英語、中国語(繁・簡)、韓国語、イタリア語、フランス語、タイ語、ベトナム語、タガログ語、ポルトガル語、ネパール語、インドネシア語、スペイン語、ビルマ語、クメール語、モンゴル語

(2)掲載内容

  • 救急車の利用方法、119番通報時に通信指令員に伝えるべきこと
  • すぐに119番通報するべき重大な病気やけがについて
  • 救急車を利用する際のポイント
  • 熱中症予防対策のための熱中症予防のポイント、応急手当等

2.ガイドの入手方法

関連リンクの消防庁のホームページから必要な言語のガイドをダウンロードしてください。

関連リンク

訪日外国人のための「救急車利用ガイド(多言語版)(消防庁HP)(外部サイトへリンク)

お問い合わせ

所属課室:危機管理局消防課 

〒930-8501 富山市新総曲輪1-7 防災危機管理センター4階

電話番号:076-444-3188

ファックス番号:076-444-3489

関連情報

 

このページに知りたい情報がない場合は

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?