トップページ > 魅力・観光・文化 > 文化 > とやまの雪 > 知雪、富山の雪を知る

更新日:2021年7月13日

ここから本文です。

知雪、富山の雪を知る

富山県の冬は、西高東低の冬型の気圧配置となって始まります。
冬、シベリア大陸にある冷えきった空気は高気圧になって南東に流れ出します。これが冬の季節風です。流れ出した季節風(冷たく乾いた空気)は日本海を通りますが、対馬暖流が流れて暖かいため、乾いた空気が下層から暖められ、水蒸気を存分に吸収します。すると下層の空気は上昇し、まず小さな積雲をつくり、これが次第に筋状の雲へと発達していくのです。

西高東低の気圧配置天気図(JPG:98KB)
H18年1月4日西高東低の気圧配置天気図
(資料提供:気象庁ホームページより)

季節風(GIF:21KB)
季節風

※クリックすると拡大図を表示

冬の季節風は一般に北西とされていますが、富山県の多くの地域は南寄りの風が吹きます。これは、北西季節風の下層が県南東部の山岳にぶつかって逃げ場を失い、そこに空気がたまって局地的な高気圧ができるという、本県の山岳地形によるものと考えられています。

大雪となりやすいのは12月後半から2月前半までの期間です。富山市内での初雪は、平年は11月末から12月初めにかけてで、また雪が降る日は、年間50日余りです。

降積雪の経年変化(富山県の冬および雪の特徴)

データ更新

近年、暖冬傾向が続いていますが、過去に38豪雪、56豪雪、59豪雪、そして平成18年豪雪(PDF:200KB)などの豪雪を経験してきました。

降積雪の経年変化の詳細はこちらへ

ページの先頭へ戻る

道府県庁所在地の降積雪比較

データ更新

富山県と他の道府県庁所在地の降雪量や最深積雪、雪日数を比較します。

道府県庁所在地の降積雪比較の詳細はこちらへ

ページの先頭へ戻る

とやまの雪いろいろ

冬の日々の暮らしの中で、人々が創り上げてきた数々の雪の文化ですが、その中には多くの生活の知恵や工夫が詰め込まれています。

とやまの雪いろいろの詳細はこちらへ

お問い合わせ

所属課室:生活環境文化部県民生活課 

〒930-8501 富山市新総曲輪1-7 県庁南別館3階

電話番号:076-444-3131

ファックス番号:076-444-3477

関連情報

 

このページに知りたい情報がない場合は

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?