安全・安心情報
更新日:2025年9月4日
ここから本文です。
秋のクマの主食とされるドングリの豊凶調査の結果は下記及び関連ファイルのとおりでしたのでお知らせします。
また、クマの出没に厳重な警戒が必要であることから、本日「出没警報(PDF:167KB)」を発令しましたので、併せてお知らせします。
※ここで言う「ドングリ」は、富山県に主に生育している「ブナ」、「ミズナラ」、「コナラ」のことをさします。
・ブナ … 全県:凶作(東部:凶作、西部:凶作)
・ミズナラ… 全県:不作(東部:不作、西部:不作)
・コナラ … 全県:不作(東部:不作、西部:不作)
クマの出没と関係の深いブナとミズナラについて、①ブナは全箇所で凶作、②ミズナラはほとんどの箇所で凶作または不作であったことから、クマが食べ物を求めて標高の低い所まで活発に活動することが懸念されます。
このため、山裾の集落周辺のほか、平野部においてもクマの出没に厳重な警戒が必要です。
下記の事項に十分注意いただくとともに、対策の徹底をお願いします。
クマは、やぶや河川敷の草むらに隠れて移動して集落に出没します。刈り払いにより移動ルートを分断して集落に近づけないようにしましょう。出没の際も発見しやすくなります。また、電気柵も有効です。
クマの家屋への侵入を防ぐため、住宅、車庫、倉庫などの戸締りを徹底してください。
秋は食物を探して広い範囲を行動することがあります。入山する際は鈴やラジオを利用して自分の存在を示し、適宜周囲の状況を確認するなど、厳重な注意と対策(ヘルメット、クマ撃退スプレーなど)が必要です。
関連ファイル
お問い合わせ
関連情報
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください