更新日:2025年8月25日

ここから本文です。

被災建築物応急危険度判定現場研修会について

本県で大きな地震災害が発生した場合に備え、被災建築物応急危険度判定士を対象に、実際の建築物を想定した応急危険度判定の現場研修会を毎年開催しています。

実地に即した現場研修は、有事の際の適切な対応のために欠かすことのできないものであり、多くの方に参加していただきたいと考えております。

なお、この研修会は公益社団法人富山県建築士会に委託して実施しております。

令和7年度被災建築物応急危険度判定現場研修会

「令和7年度被災建築物応急危険度判定現場研修会」を下記のとおり開催します。

研修内容

木造建築物の応急危険度判定の実地研修

(建築CPD3単位予定)

開催日時

令和7年10月20日(月曜日) 午後1時30分から午後4時30分頃まで

(受付は午後1時より開始)

開催場所

講義

黒部市役所202会議室(黒部市三日市1301)

現場研修

長屋市営住宅(黒部市長屋115)

講師

澤田 徹 氏

(一般財団法人富山県建築住宅センター 検査第二課長)

募集人員

25名程度

※富山県被災建築物応急危険度判定士に認定されている方に限ります。

※9月2日(火曜日)に開催される応急危険度判定講習を受講し、新たに判定士の認定を申請する予定の方も参加可能です。

参加費

無料

申込方法

専用フォームからの申込

次のフォームへアクセスし、必要事項の入力をお願いします。

https://forms.gle/1bq3pNVeNHnMDVJt7(外部サイトへリンク)

メールでの申込

次の必要事項を「info●toyama-kenchikushikai.or.jp」宛てに送信してください。(※●を@へ書き換えてください。)

①氏名、②フリガナ、③生年月日、④性別、⑤応急危険度判定士認定番号、⑥案内資料送付先のメールアドレス、⑦日中連絡可能な電話番号(携帯電話など)

申込期限

令和7年10月10日(金曜日)必着

※期限前でも募集人員に達した場合は締め切らせていただきます。

申込先・お問い合わせ先

公益社団法人富山県建築士会

TEL:076-482-4446 FAX:076-482-4448

開催案内

令和7年度被災建築物応急危険度判定現場研修会のご案内(PDF:179KB)

 

 

お問い合わせ

所属課室:土木部建築住宅課建築指導係

〒930-8501 富山市新総曲輪1-7 防災危機管理センター8階

電話番号:076-444-3356

ファックス番号:076-444-4423

関連情報

 

このページに知りたい情報がない場合は

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?