安全・安心情報
トップページ > 防災・安全 > 防災・消防・国民保護 > 水害・雪害 > 洪水浸水想定区域図について
更新日:2025年7月25日
ここから本文です。
洪水浸水想定区域図は、河川が氾濫した場合に浸水が想定される区域と水深を表示しています。これらの図面は、市町村が作成する洪水ハザードマップの基礎資料として利用されています。
県管理の水位周知河川(41河川)について、従来公表してきた河川整備計画規模の降雨を対象とした洪水浸水想定区域図に加え、想定しうる最大規模の降雨(年超過確立1,000分の1程度の降雨)を対象とした洪水浸水想定区域図を公表してきました。(令和3年完了)
水位周知河川以外の中小河川(210河川)においても、想定しうる最大規模の降雨の洪水浸水想定区域図作成が義務化され、令和7年度末までに順次、公表する予定です。
県管理河川の洪水浸水想定区域図については一覧の通りです。本ページの洪水浸水想定区域図は、PDFファイルで提供しています。
PDFファイルについては、それぞれの縦覧場所をクリックしてください。
縦 覧 場 所 | 所 管 区 域 |
新川土木センター | 魚津市 滑川市 |
新川土木センター 入善土木事務所 | 黒部市 入善町 朝日町 |
富山土木センター | 富山市(水橋地域を除く) |
富山土木センター 立山土木事務所 | 富山市(水橋地域に限る) 舟橋村 上市町 立山町 |
高岡土木センター | 高岡市 射水市 |
高岡土木センター 小矢部土木事務所 | 小矢部市 |
高岡土木センター 氷見土木事務所 | 氷見市 |
砺波土木センター | 砺波市 南砺市 |
国管理河川である常願寺川、神通川、西派川、井田川、熊野川(国管理区間)、庄川、小矢部川(国管理区間)に関する洪水浸水想定区域については、下記を参照下さい。
市町村では、洪水浸水想定区域図を基礎資料として、水位情報や洪水予報の伝達方法、避難場所、その他洪水時の円滑かつ迅速な避難の確保を図るために必要な事項を記載した「洪水ハザードマップ」を作成しております。下記「関連リンク」に市町村ホームページのリンク先を紹介しております。詳細については、各市町村へお問い合わせください。
お問い合わせ
関連情報
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください