トップページ > 産業・しごと > 労働・雇用 > 労働・雇用 > 雇用支援 > 「とやま人材リスキリング補助金」のご案内

更新日:2023年5月17日

ここから本文です。

「とやま人材リスキリング補助金」のご案内

※令和5年4月1日から、国の人材開発支援助成金の対象となる訓練時間数が一律10時間以上となりました。

 そのため、本補助金の対象となる訓練時間数は一律10時間未満となります。

※令和5年4月1日以降に受講を終了した教育訓練が対象です。(令和4年度に受講を終了した教育訓練については、対象となりませんので、ご留意ください。)

1 「とやま人材リスキリング補助金」とは

富山県では、県内企業が生産性の向上や成長分野へのチャレンジ等を目的として行う「リスキリング」(従業員の再教育)の取組みに対し、その経費の一部を補助する「とやま人材リスキリング補助金」を新設しました。

本補助金は、国の「人材開発支援助成金」の対象とならない短期間の教育訓練を支援対象としています。教育訓練の時間数によって申請先が変わりますので、ご注意ください。

トップ

2 補助概要

(1)補助対象者

県内に主たる事業所を置く事業主

(2)対象事業

教育訓練機関(公共職業能力開発施設、民間企業、大学、各種学校等)が提供する教育訓練を活用して行う従業員のリスキリング

訓練時間数10時間未満の教育訓練を受講するもの

対象となる教育訓練(PDF:138KB)

対象とならない教育訓練(PDF:164KB)

「とやま人材リスキリング補助金」は、所定労働時間外の夜間や休日に受講させた教育訓練も対象になります。従業員への業務命令により、法定労働時間外や法定休日に教育訓練を受講させた場合は、通常の賃金及び割増賃金の支払いが必要となります。

(3)補助内容

対象経費 補助率・補助額 補助限度額

経費補助

(受講料、教材費、材料費、旅費、その他知事が必要と認める経費)

75%

1社あたり

1年度

100万円

賃金補助

 

1人1時間あたり

960円

(注)上表の対象経費を対象とする、国、地方自治体、独立行政法人等の他の公的補助金と重複して申請することはできません。

3 申請等手続き

(1)補助金交付までの流れ

補助金交付までの流れ

(2)申請期間

令和5年4月1日(土曜日)~令和6年2月29日(木曜日)まで

令和5年4月1日(土曜日)以降に受講を終了した教育訓練が対象となります。(令和4年度中に受講を終了した教育訓練については、対象となりませんので、ご留意ください。)

教育訓練終了日の翌日から起算して3か月以内または令和6年2月29日のいずれか早い日までに申請してください。

予算がなくなり次第、事業を停止する可能性がございます。予めご了承ください。

(3)その他注意事項(※必ずご確認ください)

1.申請先の区分

教育訓練の時間ごとの申請先

2.リスキリングに活用できる教育訓練

リスキリングに活用できる教育訓練

能力開発セミナー・短期訓練には訓練時間数が10時間未満のものは存在しない。

 

(参考)能力開発セミナー・生産性向上支援訓練の概要については、以下のHPをご覧ください。

富山職業能力開発促進センター 【能力開発セミナー】(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます) 【生産性向上支援訓練】(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

北陸職業能力開発大学校 【能力開発セミナー】(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

県技術専門学院 【能力開発セミナー】(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

4 申請書類

とやま人材リスキリング補助金の申請に必要となる書類一覧(チェックリスト)(PDF:117KB)

(1)とやま人材リスキリング事業費補助金交付申請書兼実績報告書(様式第1号)(ワード:23KB)

(2)申請者及び対象事業内容書(様式第1号-1)(ワード:27KB)(別ウィンドウで開きます)

(3)補助金申請額及び精算額計算書(様式第1号-2)

(4)賃金・経費補助額及び精算額内訳書(様式第1号-3)

(5)受講者名簿及び実訓練合計時間数算出表(様式第1号-4)

 ※様式1号-2、様式第1号-3、様式第1号-4(エクセル:43KB)(別ウィンドウで開きます)

(6)部外講師要件確認書(エクセル:32KB)(※部外講師による事業内教育訓練を実施した場合のみ)

  部内講師要件確認書(エクセル:28KB)(※部内講師による事業内教育訓練を実施した場合のみ)

(7)その他関係書類

5 関連ファイル

とやま人材リスキリング事業費補助金交付要綱(PDF:207KB)(別ウィンドウで開きます)

とやま人材リスキリング事業費補助金交付事務取扱要領(PDF:233KB)(別ウィンドウで開きます)

補助金案内チラシ(PDF:465KB)

6 申請・お問合せ先

富山県 商工労働部 労働政策課 〒930-8501 富山市新総曲輪1-7

TEL:076-444-3259 E-mail:arodoseisaku@pref.toyama.lg.jp

(参考1.)国:人材開発支援助成金の概要

国の助成金の概要については厚生労働省のHP(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)をご覧ください。

(参考2.)県内企業のリスキリングの取組み事例

1.寿電設株式会社

寿電設

2.荻布倉庫株式会社

荻布倉庫

 

お問い合わせ

所属課室:商工労働部労働政策課人材育成係

〒930-8501 富山市新総曲輪1-7 県庁東別館2階

電話番号:076-444-3260

ファックス番号:076-444-4405

こちらの記事も読まれています

 

このページに知りたい情報がない場合は

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?