安全・安心情報
更新日:2025年9月10日
ここから本文です。
富山県では、2050年までにCO2などの温室効果ガスの排出を全体としてゼロにする「カーボンニュートラル」の実現を目指しています。
県内の温室効果ガス排出量の約1割はマイカーからの排出によるものです。
また、富山県は世帯当たりの自家用車保有台数が多いため、マイカーを走行時にCO2を出さないEVへ換えることが、カーボンニュートラルの実現には必要です。
ぜひEVをマイカーの候補としてご検討ください。
富山県は、EVのイメージ向上やEVに対する不安の解消を図り、EVを選択する新しい脱炭素型ライフスタイルの普及を図るため、令和7年度、月刊Taktにおいて全6回の連載記事を掲載することにしました。
VOL.1(2025.7月号):雨晴海岸へ女子旅ドライブ!(PDF:3,330KB)
VOL.2(2025.8月号):EVと一緒に、家族でグランピング!(PDF:3,284KB)
VOL.3(2025.9月号):EVで富山横断チャレンジ!(PDF:3,100KB)
〇優れた走行性能!
エンジンではなく、モーターで走行するEVは、騒音や振動が小さく快適です。加速もパワフルでスムーズです。
〇環境にやさしい!
EVは、ガソリンではなく、搭載したバッテリーに蓄えた電気の力でモーターを動かして走行するため、走行中に排気ガスを排出しません。
〇お財布にやさしい!
ガソリンスタンドに行かず、自宅で充電でき、ガソリン車と比べると年間のランニングコスト(維持費)が約半分になります。また税制優遇制度もあります。
〇災害時対策にも!
V2H※を導入することで、停電や災害時など、もしもの時の非常用電源として役立ちます。
※V2H(Vehicle to Home)とは、EVのバッテリーの電気を自宅で使えるようにする機器のことです。
EVを含む電動車やその充電設備には、国が補助制度を設けています。
富山県でも、国の補助に上乗せする形でEVへの補助制度を設けています。
詳しくは、次のリンクをご参照ください。
・国の補助制度(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
お問い合わせ
関連情報
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください