トップページ > くらし・健康・教育 > 健康・医療・福祉 > 障害者福祉 > 支援者研修 > 令和7年度富山県サービス管理責任者及び児童発達支援管理責任者基礎研修(A日程)受講にあたっての連絡事項

更新日:2025年7月9日

ここから本文です。

令和7年度富山県サービス管理責任者及び児童発達支援管理責任者基礎研修(A日程)受講にあたっての連絡事項

 今後、研修に関する連絡事項(eラーニング視聴方法など)については、受講申込フォームに記載いただいたメールアドレスあてに連絡します。必ず定期的にメールボックスを確認いただきますようお願いいたします。

 また、事前課題の提出や講義部分の視聴が適切にされない場合には演習の受講を認めませんので、以下の連絡事項を熟読のうえ、遺漏のないよう十分ご留意ください。

1.事前課題について

 受講者には事前課題があります。詳細は「基礎研修事前課題について」(PDF:75KB)をご確認ください。

(1)提出物

事前課題 回答様式Ⅱ・Ⅲ(ワード:241KB)

※作成した事前課題は、所属事業所のサービス管理責任者や児童発達支援管理責任者の確認を受け、コメントを記載してもらってから提出してください。

(2)提出部数

 8月1日(金)までに郵送又は電子メールで1部提出してください。

 ※演習当日も使用しますので1部ご持参ください。

(3)提出先

【郵送の場合】〒930-8501 富山市新総曲輪1番7号 富山県厚生部障害福祉課自立支援係 宛

       ※封筒に「基礎研修事前課題 在中」と記載してください。

【電子メールの場合】ashogaifukushi★pref.toyama.lg.jp ←★を@に変えてください。

       ※タイトルに「サービス管理責任者等基礎研修事前課題」と記載してください。

2.講義部分の視聴について

(1)視聴方法について

 動画視聴の講義部分については、eラーニングでの動画視聴とします。各自、動画視聴後、振り返り・評価シートを作成し、提出してください。

 視聴方法については、受講申込フォームに記載いただいたメールアドレスあてにご案内します。7月9日(水)までに連絡がない場合には、県障害福祉課までご連絡ください。

※必ず演習前に講義部分の視聴を終えてください。演習当日までに講義部分の視聴を終えていない場合は、演習部分を受講することはできません。

(2)講義資料について

 講義資料・振り返り・評価シートの様式は、メールアドレスあてにダウンロード方法をご案内します。各自ダウンロードのうえ、講義動画を視聴してください。

※講義資料及び振り返り・評価シートは演習時に参照できるよう、必要に応じて当日も持参してください。

(3)振り返り・評価シートの提出

 8月18日(月)までに郵送又は電子メールで提出してください。

【郵送の場合】〒930-8501 富山市新総曲輪1番7号 富山県厚生部障害福祉課自立支援係 宛

       ※封筒に「振り返り・評価シート 在中」と記載してください。

【電子メールの場合】ashogaifukushi★pref.toyama.lg.jp ←★を@に変えてください。

       ※タイトルに「サービス管理責任者等基礎研修 振り返り・評価シート」と記載してください。

3.受講料について

(1)金額

 1人4,000円

(2)支払い方法

演習当日に会場へお釣りの無いよう持参のうえ、支払いをお願いします。

複数名分をまとめて持参いただく場合は、支払いの際に対象の方の受講番号をお伝えください

・支払い後の辞退に伴う受講料の返金は行いませんので、予めご了承ください。

(3)領収書の発行について

 受講料と引き換えに領収書をお渡しします。原則、受講者本人あての領収書としますが、法人あてや複数名まとめての領収書が必要な場合には、以下の連絡先へ8月8日(金)までに電話でお申し出ください。なお、期限以降は対応できませんのでご留意ください。

 【連絡先】 株式会社ジェック経営コンサルタント 第4事業部 上田(TEL:076-444-0035)

4.演習当日について

(1)会場

 サンフォルテ ホール(富山市湊入船町6-7)

(2)当日スケジュール

 スケジュールはこちら(PDF:87KB)から確認のうえ、演習当日は時間に余裕をもって会場へ集合ください。

(3)当日の持ち物

 a.事前課題 1部(上記、「1.事前課題について」参照のこと)

 b.講義部分資料、振り返り・評価シート(上記、「2.講義部分の視聴について」参照のこと)

 c.受講料4,000円(上記、「3.受講料について」参照のこと)

 d.普段使用している名札(研修当日は名札の着用をお願いします。)

(4)演習受講にあたっての留意事項

・研修会場の駐車場に限りがありますので、可能な限り公共交通機関をご利用ください。(駐車料金はご自身で負担をお願いします。)

・昼食は会場でとることができますが、ごみは各自でお持ち帰りください。

・研修当日は、発熱や風邪症状等体調不良が疑われる場合は受講をお控えください。

5.その他留意事項

・富山県においては、サービス管理責任者及び児童発達支援管理責任者の両研修を同一の日程で行うこととしていますが、サービス管理責任者及び児童発達支援管理責任者については根拠となる法律(障害者総合支援法及び児童福祉法)が異なることから、修了証書は別に発行することとなります。受講申込み時に記載いただいた「従事予定の資格」を元に、修了証書を発行します。

・受講者は、研修受講の目的、意義等を十分に確認したうえで参加をお願いします。

・本研修は、全ての科目を修了しないと資格要件を満たすことができません。そのため、課題や振り返り・評価シートが提出されない、遅刻・早退・退出が著しい、受講態度が不良の場合(私語、居眠り、携帯電話の使用等)等には、理由を問わず修了証を交付できませんので、あらかじめご了承願います。

・やむを得ず研修受講を辞退される場合は、必ず下記の問合せ先までご連絡ください。

お問い合わせ

所属課室:厚生部障害福祉課自立支援係

〒930-8501 富山市新総曲輪1-7 県庁本館1階

電話番号:076-444-3212

ファックス番号:076-444-3494

関連情報

 

このページに知りたい情報がない場合は

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?