安全・安心情報
トップページ > くらし・健康・教育 > 健康・医療・福祉 > 医療 > 難病対策 > 難病及び小児慢性特定疾病の医療費助成制度について > 1.難病患者支援 > (1) 患者の方へ > 8)特定医療費(指定難病)受給者証の交付証明について
更新日:2025年9月8日
ここから本文です。
特定医療費(指定難病)受給者証を既にお持ちの方または過去にお持ちだった方が、簡易保険加入者協会等へ提出するために、受給者証の交付証明書の発行を希望する場合は、以下をご確認ください。(手数料450円が必要です)
※特定医療費(指定難病)受給者証自体の申請ではありませんのでご注意ください。
以下(1)または(2)または(3)の方法により申請してください。※(3)の方法は令和7年9月30日まで可能
(1)電子申請・電子納付による申請
1)富山県電子申請サービス(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)により申請してください。
2)県において1)の申請内容の確認を行います。(数日かかる可能性があります)
3)県での確認完了後、電子申請時に入力されたメールアドレスに、手数料の納付の案内メールが届きます。案内に従って、クレジットカードまたはPay-easy(ペイジー)により手数料(450円)をお支払いください。
4)県において3)の手数料の納付が確認できましたら、「受給者証の交付証明書」を、電子申請時に記入いただいた住所へ郵送します。
※クレジットカードでのお支払いの場合、県への入金が翌月15日となり、それを県で確認した後に証明書の郵送となるため、証明書を早めに受け取りたい場合は、Pay-easy(ペイジー)でのお支払いまたは以下(2)か(3)の申請方法としていただくようお願いします。
(2)紙の申請書・手数料収納窓口での支払による申請【(1)の方法が困難な方】
1)「証明願」の用紙に必要事項を記入してください。
2)手数料収納窓口に「証明願」の用紙を持参のうえ、手数料(450円)をお支払いください。お支払い後、レシート(領収書または明細書)が発行されます。
令和7年9月末で富山県収入証紙を廃止(販売終了)します(出納局出納課)(別ウィンドウで開きます)
3)必要事項を記入した「証明願」に、手数料納付時のレシート(領収書または明細書)の<申請書等に貼付け>と記載があるものを添付し、「2.申請窓口」に提出してください。
4)県において申請内容を確認後、「受給者証の交付証明書」を申請者宛てに郵送します。(数日かかります)
(3)紙の申請書・県の収入証紙での支払による申請 ※令和7年9月30日まで可能
1)「証明願」の用紙に必要事項を記入してください。
2)必要事項を記入した「証明願」に、県の収入証紙(450円分)を添付し、「2.申請窓口」に提出してください。
富山県収入証紙について(出納局出納課)(別ウィンドウで開きます)
3)県において申請内容を確認後、「受給者証の交付証明書」を申請者宛てに郵送します。(数日かかります)
名称 | 管轄区域 | 所在地 | 電話番号 |
---|---|---|---|
新川厚生センター | 黒部市 入善町 朝日町 | 黒部市堀切新343 | 0765-52-2647 |
新川厚生センター魚津支所 | 魚津市 | 魚津市本江1397 | 0765-24-0359 |
中部厚生センター |
滑川市 舟橋村 上市町 立山町 |
上市町横法音寺40 | 076-472-0637 |
高岡厚生センター | 高岡市 | 高岡市赤祖父211 | 0766-26-8414 |
高岡厚生センター射水支所 | 射水市 | 射水市戸破1875-1 | 0766-56-2666 |
高岡厚生センター氷見支所 | 氷見市 | 氷見市幸町34-9 | 0766-74-1780 |
砺波厚生センター | 砺波市 南砺市 | 南砺市高儀147 | 0763-22-3512 |
砺波厚生センター小矢部支所 | 小矢部市 | 小矢部市綾子5532 | 0766-67-1070 |
富山県厚生部健康対策室感染症・疾病対策課 | 富山市 | 富山市新総曲輪1-7 | 076-444-4513 |
お問い合わせ
関連情報
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください