トップページ > 県政の情報 > 組織・行財政 > 組織別案内 > 厚生部 > こども未来課 > 富山県光熱費等高騰対策緊急支援事業費補助金(児童分)について

更新日:2025年8月4日

ここから本文です。

富山県光熱費等高騰対策緊急支援事業費補助金(児童分)について

物価高騰の影響を受ける県内のこども関連施設等に対し、光熱費等の高騰分を緩和するため、補助金を交付します。

1.交付の対象

令和7年7月1日時点において富山県内に所在し、申請日時点において開設している私立保育所等、私立認定こども園(幼稚園型を除く。)、私立認可外保育施設(居宅訪問型又は中核市所管の施設を除く。)、私立放課後児童クラブ、とやまっ子さんさん広場、民間児童養護施設、児童自立生活援助事業(児童自立生活援助事業所Ⅲ型を除く。)又は小規模住居型児童養育事業を運営している者、及び申請日時点において児童を養育している里親又は児童自立生活援助事業所Ⅲ型を運営している者。

2.交付額

 

対象施設 交付額 要件

保育所等

認定こども園(幼稚園型除く)

定員9名以下:1施設につき7,000円

定員10名以上170名以下:700円×在籍児童数

定員171名以上:1施設につき119,000円

私立に限る
認可外保育施設

定員20名以下:1施設につき4,000円

定員21名以上:200円×定員数

私立に限る

居宅訪問型又は富山市所管の施設を除く

放課後児童クラブ

定員20名以下:1施設につき6,000円

定員21名以上:300円×定員数

私立に限る
とやまっ子さんさん広場

定員20名以下:1施設につき4,000円

定員21名以上:200円×定員数

私立及び年間開所日数が150日以上の

施設に限る

児童養護施設

光熱費:300円×(暫定)定員数

食材料費:2,500円×(暫定)定員数

私立に限る

児童自立生活援助事業(児童自立生活援助事業所Ⅲ型を除く。)

小規模住居型児童養育事業

光熱費:1施設につき3,000円

食材料費:2,500円×(暫定)定員数

 

里親

児童自立生活援助事業所Ⅲ型

光熱費:1世帯あたり3,000円

食材料費:2,900円×委託児童数(一時保護児は除く)

 

 

(その他の要件)

同一の補助対象者が複数の施設を運営している場合には、各施設の経理が明確に区分できる場合のみ、施設ごとに申請することを可能とする。

認可外保育施設のうち、富山県光熱費等高騰対策緊急支援事業費補助金(医療分)の交付対象となる事業所等と同一の施設内に所在する場合は、当該認可外保育施設の光熱費等の経理が明確に区分できる場合のみ、本補助金の申請を可能とする。

放課後児童クラブ及びとやまっ子さんさん広場等において、学校や自治体所管の施設等で開設している場合には、原則として本補助金の対象とはならず、補助対象者が光熱費等の負担をしている場合のみ本補助金の申請を可能とする。

 

3.申請手続

申請にあたっては、(3)関連ファイルの「富山県光熱費等高騰対策緊急支援事業費補助金(児童分)交付要綱」「富山県光熱費等高騰対策緊急支援事業費補助金(児童分)Q&A」をよくお読みいただき、必要書類を確認のうえ、申請してください。

極力、電子による申請にご協力ください。

(1)申請方法

電子による場合

下記の電子申請フォームにアクセスし、申請を行ってください。

【保育所等、認定こども園】

https://shinsei.pref.toyama.lg.jp/oHtCJHtY

私立保育所、私立認定こども園

【認可外保育施設】

https://shinsei.pref.toyama.lg.jp/sUilrSap

認可外保育施設

【放課後児童クラブ】

https://shinsei.pref.toyama.lg.jp/SRx9pQGX

放課後児童クラブ

【とやまっ子さんさん広場】

https://shinsei.pref.toyama.lg.jp/HFUcXiNB

とやまっ子さんさん広場

【児童養護施設、児童自立生活援助事業(自立援助ホーム)、里親】

https://shinsei.pref.toyama.lg.jp/oB2cIami

養護施設・里親等

郵送による場合

(3)関連ファイルから様式をダウンロードのうえ、下記宛先まで送付してください。

【宛先】

〒930-8501(住所不要)富山県厚生部こども家庭室

【注意事項】

お持ち込みによる申請はご遠慮ください。

郵送料が不足する場合、受付できませんので、発送前に必ず送料を確認してください。

封筒オモテ面に、「補助金申請書在中」と明記してください。

封筒ウラ面に、差出人の住所及び氏名を明記してください。

レターパックや簡易書留など、郵送物の追跡ができる方法で郵送してください。

(2)申請受付期間

令和7年8月8日(金曜日)~令和7年9月30日(火曜日)必着

(3)関連ファイル

交付要綱・Q&A

富山県光熱費等高騰対策緊急支援事業費補助金(児童分)交付要綱(PDF:220KB)

富山県光熱費等高騰対策緊急支援事業費補助金(児童分)Q&A(R7.7.1更新)(PDF:129KB)

申請様式

(様式第1号)保育所等・認定こども園(エクセル:47KB)

(様式第1号)認可外保育施設(エクセル:46KB)

(様式第1号)放課後児童クラブ(エクセル:45KB)

(様式第1号)とやまっ子さんさん広場(エクセル:45KB)

(様式第1号)児童養護施設等(エクセル:46KB)

(様式第1号)里親・児童自立生活援助事業所Ⅲ型(エクセル:43KB)

4.問合せ先

極力、メールでのお問い合わせにご協力ください。

E-mail:akodomokatei@pref.toyama.lg.jp

TEL:076-444-3579

 

お問い合わせ

所属課室:厚生部こども家庭室子育て支援課保育・認定こども園担当

〒930-8501 富山市新総曲輪1-7 県庁本館2階

所属課室:厚生部こども家庭室こども未来課児童相談所等機能強化推進担当

〒930-8501 富山市新総曲輪1-7 県庁本館2階

関連情報

 

このページに知りたい情報がない場合は

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?